「ちいさくて、かわいい」の略のちいかわですが、SNS上では、マンガが意味不明、分からないという声が目立ちます。
同時に、ちいかわは
「怖い・ダーク・意外と社会派」
という意見も多くありますが、
初見では、漫画が意味不明すぎて
「そもそも、どこが怖いのかがなぞ!」
という意見も多数。
そこで、本記事では、
分かりずらい&意味不明なちいかわの、
〇押さえておくべき世界観&設定3選
〇ハマる理由3選を、実際のマンガの例を出しながらまとめました
ちいかわにハマる大きな理由は、
か弱い、ちいかわたちが暮らす世界にも、私たちがリアルで体験する世知辛さ、理不尽な労働環境、幸せな生活への憧れといった要素を、ふわっと感じ取れるからだと言えます。
単にかわいいだけではなく、その残酷さがギャップ萌えポイントです
※怖いと言いつつ、ほっこり癒されるエピソードもたくさんあります!
それでは、さっそくちいかわの世界観を見ていきましょう!
また、ちいかわの怖い入れ替わりや魔女についてはこちらをご覧ください

意味が深い、黒い流れ星のストーリはこちらをご覧ください


ちいかわが意味不明・分からりにくい理由
ちいかわは、一見ゆるふわで何も考えずに読める癒し系のマンガっぽいですが、
実は、世界観が独特で、途中から単発で読むと、意味不明という声が多数。
その理由は、
- 会話がそもそも少ない
- なぜかちいかわが、よく泣いたりおびえている
- 突然よく分からない、怪物みたいのが登場して攻撃される
といったことが挙げられます。
SNSやネット上の意見は次のとおりです。
ちいかわの漫画みたいなやついつも思うけど
— コウシャ@L2R (@saga_of_kousya) December 14, 2021
内容把握できたこと未だかつて無い
意味不明
「ちいかわ」 具体的にどういったところに面白味を感じて読んでいますか?
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11253056996?__ysp=44Gh44GE44GL44KP
断片的に数話読んだだけの私にはまったく分かりませんでした。
ちいかわマジで意味不明なんだけど
— あ る な:|| (@4l_N4) January 5, 2022
ちいかわ、TLに流れてきたらとりあえず読んでみてるけど半分ぐらいが意味不明なん俺だけ?
— ねむう (@53hasbeen53ed) January 4, 2022
ちいかわもしかして意味がわかると怖い話?
— ꒭わƖ ı (@BSS0203) January 7, 2022
下記のコメントからも分かるように、ちいかわの世界の設定を、ある程度理解していないと、ストーリーの読解がむずかしいようです:
ちいかわの世界って考えるだけ無駄な意味不明ワールドだと思ってたけど最初から見たら割と暗い世界なのかもしれないと思った
— わたぼう (@watadow) December 28, 2021
ちいかわ初心者には意味不明の回…😐
— 忍者 亀丸🥷 (@funyanyo) December 14, 2021
ガチ勢なら表情や仕草だけで誰だかわかってしまうこどね😁 https://t.co/VR4Hozsxc0
主なキャラ紹介
本題に入る前に、とりあえず知っておきたい最低限のキャラクターを紹介します。

- ちいかわとハチワレは、仲良し
- うさぎは「やは」が口癖でしゃべれない
それでは、ちいかわの世界観を見ていきましょう
ちいかわの「怖い」と言われる世界観3選
「ちいかわは、怖い」というコメントを良く見かけますが、その理由は、ちいかわたちが暮らす世界の設定にあります。
代表的なのが、次の3つです。
などです。
“かわいい”と対局にあるテーマに感じられますが、それぞれの設定について、詳細を見ていきましょう。
※すべての回が怖いというわけではなく、ほっこりする回もたくさんあるので、最後にご紹介します!
ちいかわの世界は、平和そうで危険
ちいかわの世界は、怪物などの敵が普通にいて、常に命の危険ととなりあわせな環境なのです。
そのため、ちいかわの世界では、攻撃性の高い怪物をやっつける「討伐」という仕事があるほど。
退治することで、報酬ももらえます。
ちいかわの、実は怖い回を集めてみました:
怪物が普通にいて命の危険が常にある
例えば、三ツ星レストランにいったら、いつの間にか自分が怪物たちの料理として調理されていたり…

仕事で討伐(怪物退治)にいけば、ケガをすることもしばしば。

ちいかわ世界、理不尽な死があまりにも身近にありすぎて怖い
— sinatiku (@kobe1533) January 8, 2022
ちいかわ世界
— 🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏 (@reox75680) January 7, 2022
そのうち理不尽な死に方するキャラ出そうで怖い
日常生活にも危険がある
たとえば、パズルで遊んでいると、となりにいたキメラが、急に豹変して攻撃してくることがあります。

森で、キノコを食べていたら、それが実は、ゴブリンたちの食糧だったため、そのまま拘束され、牢屋に閉じ込められることもあります。

人は見かけによらない
ちいかわが友達になったかわいい子が、突然攻撃してくる回があります。
例えば、洞窟で仲良くなった、茶色い子と遊んでいたら突然巨大化し、攻撃してきます。

まさに、「人は見かけによらず」ですね。
また、ある時は、一緒に遊んでいたかわいいうさぎが、実は「擬態型」の怪物だったり。

ちいかわの世界はやばい物が無造作にありすぎて怖いね。
— ろくた (@rokuta_253) January 8, 2022
平和へのあこがれ
危険が日常的にあるちいかわの世界なので、自然と平和で不自由な生活へのあこがれも強くなります。
例えば、こちらの回では、焼きたてのパンを食べて
「こんな日がずーっと続くといいよね」
と言っています。

ちいかわの危険と隣り合わせの世界観が分かると、何気ない言葉も、じーん…としますよね笑
ちなみに、ちいかわたちが食べているパンは、植物から成っているようです。

また、ちいかわたちは、よく歌を聞きに行くのですが、
こちらの回では、青雲の「君が見た希望、ふれあいのこころ~」の歌詞でじーんとしています。


別の回では、Believeの「例えば、君が傷ついて、くじけそうになったときは~」を聞いています。
心がピュアなちいかわたちですが、青雲については、「誰かが理不尽にしんでしまう伏線では?」と考察する人もいるようです。
解釈が色々で面白いですね。
弱肉強食な世界観:かわいいだけでは生きていけない
一見、小さくてかわいくて、ちやほや守ってもらえそうな、ちいかわですが、
実際は生きていくために、怖い思いをして泣きながら討伐をしたり、資格試験の勉強をしたり、ひたむきに生きています。


そのため、読者のなかには、
「弱くても、だれも守ってくれない」
「自分の身は、自分で守る」
「自分の力で、生きていかなければいけない」
というメッセージを感じ取り、
ちいかわの見た目のかわいさと、弱肉強食的な世界観とのギャップを、怖いと感じる方も多いようです。
私がちいかわ苦手というか怖いって思っちゃうの、多分自分も社会的に弱者すぎて同族嫌悪とか入ってるんかな。怖いんだよなぁ
— かな🐧💍 (@idolsea) January 8, 2022
小さくてかわいいだけじゃ生きていけないちいかわの世界怖いよ~😰💦
— みみてんち🍥 (@mirnirni) January 8, 2022
ちいかわの世界は、労働環境がエグイ
ちいかわたち、労働をすることで報酬を得ています。
しかも、報酬のシステムや、仕事内容がエグイんです。
ちいかわの仕事は、日雇い制
ちいかわの世界では、仕事は日雇い制で、しかも仕事は早い者勝ちです。
業種は、草むしりや討伐などの肉体労働。

資格があれば給料アップ
ちいかわの世界でも、わたしたちの世界と同様、資格があると報酬がアップします。
こちらの回では、草むしり検定を合格したハチワレが、
「資格でちょっと増えたよ、報酬!」
と言っています。

ちなみに、ハチワレが、ちょっと気まずそうな表情をしているのは、ちいかわは検定試験に落ちてしまって、自分だけ受かってしまったからです。
討伐で大物を倒せば報酬アップ
ちいかわの世界の仕事に「討伐」といって、怪物や敵をやっつけにいく仕事があります。

大物をやっつけると、より大きい報酬がもらえるそうです。

討伐に失敗したら、リタイアも可能です。

誰かの陰謀で理不尽なことが起きる
ちいかわの世界には、魔女、怪物、中身が入れ替わるスロットマシンなどファンタジーな要素があります。
その中で、特に「怖い」と言われているのが、モモンガと怪物(でかつよ)の入れ替わり事件です。

ちいかわには、人と人や、人と人形の中身を入れ替えれる魔女がいるんですが、
この魔女は依頼を受けると、人をさらい、勝手に人の中身を入れ替えます。
ちいかわの回には、「かわいい」に憧れる怖い容姿の怪物でかつよが、魔女に依頼して、かわいいモモンガと中身を入れ替えた回があります。
※伏線など、モモンガのストーリーは伏線や展開が複雑なので、詳細は下記の記事をぜひチェックしてください!

あまりの理不尽さに、このエピソードをきっかけで、ちいかわが怖いと思う人が増えたようです。
うわぁ〜…悪…悪じゃん…ちいかわ界て理不尽もあるし悪意や狂気もあるの怖いな…
— ほらこ (@hora_1208) January 7, 2022
ちいかわ世界、「現実みたいな生々しさがあって嫌」とかのレベルじゃなくて、現実みたいな生々しさ+現実にはないホラー要素だもんね 現実より怖い
— あああああ太郎 (@9_dokumamo) December 9, 2020
ちいかわは下手なホラー漫画よりよっぽど怖いと思う
— やまだ (@ymd_i7) January 7, 2022
ちいかわにハマる理由3選
ここまでで、ちいかわの世界の設定をざっくりお伝えしました。
つぎは、ちいかわにハマる理由について見ていきましょう。
やはり、何と言っても、
〇かわいい見た目と、
厳しい世界感とのギャップ、
〇考察や解釈がいろいろできる
〇たまにある、ほんわかエピソード
で、ハマるひとが多いようです。
かわいい&怖いのギャップにハマる
かわいくて、小さく、か弱くて、泣き虫で、守ってあげたくなるような、弱者的な立場にいるちいかわが、
理不尽で危険な世界で、たくましく生きていると言うギャップにハマる人が多いです。
ちょいちょい食べられそうになったり、変な生き物を討伐に行ったり、草むしり検定とか、かわいいキャラとのギャップが好きです。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11253056996?__ysp=44Gh44GE44GL44KP
ちいかわの世界って考えるだけ無駄な意味不明ワールドだと思ってたけど最初から見たら割と暗い世界なのかもしれないと思った
— わたぼう (@watadow) December 28, 2021
単にカワイイだけでなく、暗に社畜をディスってる毒気や仲良しこよしでは表現出来ないストーリー展開がじわっていると思います。
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11253056996?__ysp=44Gh44GE44GL44KP
考察・解釈が色々できてハマる
ちいかわは、
文字が少なく、伏線もあり、怖い世界観がやんわり伝えられているので、ストーリーの裏の意味を考察して解釈するひとも多いようです。
ちいかわの怖い設定、料理や歌が残ってて日本の近未来っぽいとことか、ヒトっぽい種族が鎧被ってうろついててちいかわの労働と集団生活を管理してそうなとことか、ちいかわが討伐してる怪物が元々ちいかわの仲間で自我がある程度残るとか、モモンガの入れ替わりとか色々あるよな
— tociss💫 (@tociss) January 4, 2022
ちいかわみてると考察ガチ勢になりそうで好き
— けろけろ神様 (@Kerokero0415) January 9, 2022
ちいかわ考察班のツイート見てるとこちらまで楽しくなってきちゃう
— Yuuh!* (@yuuhi5698) January 8, 2022
ほんわかエピソードにキュンとしてハマる
ちいかわは怖い世界に住んでいますが、そんな中でも、友情にキュンとくる回があります。
例えば、こちらの回では、草むしり検定の合格発表を明日にひかえた、ちいかわを心配して、ハチワレが夜中に目を覚まし、
「自分のことじゃないのに、ドキドキする。受かりますように…」
とお願いしています。
ほっこりしますよね。

翌日、ちいかわは残念ながら草むしり検定に落ちてしまいますが、それでもハチワレは、
「何回でも、ずっと応援するからね!!」
と励ましています。
ちいかわとハチワレの友情エピソードに癒されるひとも多いと思います。

また、こちらも、実はつまみ食いしてたというほっこりエピソード

ちいかわのほっこりと恐怖の波がいつからきていつおわるのかが分からないからこわい。
— 塩街 (@shio_666) March 29, 2021
怖さとのギャップとほっこりさが絶妙なちいかわ。
今後の展開も楽しみですね。
ちいかわで話題になっている、モモンガと怪物の入れ替わり事件については、下記をご覧ください!

