あらゆる芸の達人に弟子入りしスゴ技を驚異的なスピードで習得する女優、森川葵さん。
「ワイルドスピード森川」の異名で知られ、バラエティ番組で活躍していますが、女優としての注目度も高い方です。
森川葵さんが「ワイルドスピード森川」と呼ばれる理由やその由来、女優としての活動をまとめました。運動神経の良さや学歴についても調べてみました。
1日で達人技を習得する森川さんがすごい!
画像出典:番組公式サイト
森川葵さんは日本テレビのバラエティー「それって!?実際どうなの課」で
- ダイススタッキング
- アーチェリー神業トリックショット
- アーティスティックビリヤード等々
の活躍が毎回話題になっており、2021年までに76個の神業を取得しています!
森川葵さんは達人の技を凄まじい早さで習得することから、「ワイルド・スピード森川」「ミスかくし芸」などの異名で親しまれています。
過去には「#おつかれ森川」が世界トレンド1位も獲得するなど、毎回大きな反響を呼んでいます。
【ご報告🙏】
— それって!?実際どうなの課【公式】 (@jissaidounanoka) May 5, 2021
4/28の放送で
「#おつかれ森川」が
Twitter日本トレンド1位のみならず
世界トレンド1位も獲得🌎
本当にありがとうございました‼️#森川葵 さんも
『世界に羽ばたけるよう
日々努力していきます!』と喜びの声😀
現在、次のチャレンジを準備中💪
今後もぜひご期待ください‼️ pic.twitter.com/VVT6nyLT7i
森川さんの天才的なセンスの理由7選
本日のこちらの写真、いいのが撮れたとマネージャーさんが喜んでおりました。
— 森川葵staff (@morikawa_staff) December 13, 2022
むかしむかし、もう少し写真上手くなってくれたら助かりますと言った日が懐かしい。by森川 pic.twitter.com/8iq7s4xZEY
森川葵さんの何が凄いかといえば、数々のスゴ技を、即成功させてしまうこと。
普通なら時間をかけて習得するようなも技でも、森川葵さんにかかればあっという間です。
森川葵さんがスゴ技をすぐに習得できてしまう理由はセンスがいいからだと言われています。
天才的なセンスを持つ森川葵さんがすごい理由を7つご紹介します。
集中力の高さ
「それって!?実際どうなの課」では達人たちが数ヶ月練習してマスターした技に挑みます。
制限時間は毎回5時間ほどと短いのですが、森川葵さんはほぼ休憩なしで練習しています。
アーチェリーのように重たい道具を使った技や、シガーボックスのように体の一部だけを酷使する技で、過去にはドクターストップがかかったことも。
この投稿をInstagramで見る
体の限界まで常に集中力を切らさずに挑戦することは、普通の人ではかなり難しいでしょう。
また、森川葵さんはいざというときの集中力もすごいです!
ラストチャンスというプレッシャーがかかる場面でも集中力を切らさず挑戦し、見事に成功してしまいます。
高い集中力を常に発揮できるからこそ、人よりも早いスピードで技を習得できるのだと思われます。
センスだけじゃない!自己暗示力がすごい
過去に番組スタッフから「(達人の技を見ると)やってやろうという気持ちになるの?」
と質問された森川さんは、
「やってやろうというより、
出典元:森川葵の“圧倒的センス”が凄すぎる!「出来ないなんてあり得ない」
私はできるって思います」
「できることはいつだってできる」
と自己暗示をかけていると明かしました。
卓球トリックショットの回で金メダリストである水谷選手に卓球の勝負を(特別ルールで)申し込んだ時も、「勝てる!」と自分に自己暗示していました。
金メダリストに
— Wildspeed1617 (@aoiotaku2) October 27, 2021
こんなに僕に勝とうとしている人は初めてと言わせる
ちょっと前まで、運動神経悪い芸人みたいな、空振りを連発していた人とは思えない自信プリ
さすが、ワイルドスピード森川#水谷隼#卓球のトリックショット#それって実際どうなの課#おつかれ森川#ワイルドスピード森川 pic.twitter.com/TvsagWF5p5
「達人泣かせのセンス」は強いメンタルからもきているようですね。
左利きだから天才?左利きと空間認知力は関係する!?
森川葵さんは左利きです。
「左利きは天才肌」なんて言われることがありますが、これも技を習得するセンスと関係している可能性もあります。
2017年の研究で左利きと空間認知能力の発達は関係していということがわかっています。
科学系サイト『IFL Science』によると、左手を優先的に使う人は“平均して、右脳がより発達”しており、空間認識や心的表象の処理や理解を助けるという。
出典元:https://www.harpersbazaar.com/jp/lifestyle/daily-life/a59988/lda-left-handed-people-more-likely-to-be-genius-170625/
また、左利きと空間認知能力については、
英国の新聞社Independent紙のニュースサイト『Indy 100』でもその可能性についてレポートされています。
ちなみに、空間認識能力とは、
物体の位置・大きさ・形状・間隔など、三次元空間に占めている状態や
関係を、すばやく正確に把握・認識
する能力のことを言います。
この能力が高いとスポーツにも有利と言われています。
森川さんは左利きなので、空間認知能力が他の人よりも優れており、自分の体を動かして技を習得することが得意なのだと考えられます。
趣味は編み物!手先がもともと器用?
森川葵さんは編み物も大得意!
インスタで自身で編んだ靴下や赤の半そでニットをアップし話題となっていました。
手先がもともと器用なので、技の習得に役立っていると言えます。
この投稿をInstagramで見る
編み図を見ずに適当に編んだ、と発言していますが、この完成度は素晴らしいと思います!
背面のケーブル模様も見事です。
デビューのきっかけは肉まん!発想が独特
森川葵さんは芸能界デビューのきっかけについて、インタビューでこのように話しています。
森川は「友達が学校帰りにコンビニで肉まんを買っているのがうらやましくて、いま自分で働いて稼げることっては何だろうと考えたときに、芸能界という世界を知った」とコメント。
出典:森川葵、デビューのきっかけは「コンビニの肉まんが…」
きっかけは「中学生の時におこずかいをもらえなかった」ことにあるのだとか。
中学生が稼ぐ方法を考えたときに「芸能界」という道が出てくる発想が面白いですね。
自分で工夫したり、考える力を持っているのは素晴らしいことです。
彼女が技習得時に見せるねばり強さに繋がっているのではないでしょうか。
アドバイスの飲み込みが早い
もう1つ理由を挙げるとしたら、アドバイスの飲み込みの早さではないでしょうか。
最初は技が失敗しても、達人からアドバイスや助言をもらった瞬間からすぐ技をできるようになるシーンが多いです。
アドバイスを頭で理解して体で実行する能力が高いのも、スゴ技を連発する理由だと言えます。
相手が金メダリストでも動じない度胸
トリックショットでも
— bell deer ベルディア 四日市・鈴鹿・津・松阪・伊賀【中の人】 (@belldeer23) October 27, 2021
金メダリストを出し抜く初心者#おつかれ森川 pic.twitter.com/MCGKoD8FtO
卓球のトリックショットの回では、卓球の玉でマッチの火をつけるという神業に挑戦。
水谷選手と一緒に技習得を目指していましたが、その際も、金メダリストの水谷選手をライバル視!
今回は卓球のトリックショット!
— ひろ (@hirororo_712) October 27, 2021
またまた葵ちゃんの集中力とセンスが爆発してた🤣
最初は空振り連発やったけど最後にファイヤーショットを見事に決めるのは流石!
世界進出に向けて着実に進んでる!!#水谷隼#おつかれ森川#ワイルドスピード森川 pic.twitter.com/HY1IGu05CI
トリックショットは水谷選手が最初に成功させましたが、森川葵さんはそのセンスで水谷選手を追い詰める場面もありました。
また、水谷選手が弱気になった時には「水谷選手ならできます!」と金メダリストを励ましていました。
物怖じしない度胸があるからこそ、常に自分を信じて平常心ですご技を披露できるのではないでしょうか。
これまで習得したスゴ技一覧
今夜の #ワイルドスピード森川 は
— それって!?実際どうなの課【公式】 (@jissaidounanoka) October 12, 2022
序盤から最高難度の技が待ち受ける😲
さすがの森川も悪戦苦闘…💦
結果はいかに⁉️#森川葵#ワイルドスピード森川#それって実際どうなの課#アーティスティックビリヤード第2弾 pic.twitter.com/FmjkYxM3IF
過去に森川葵さんが習得したスゴ技一覧がこちらです。
- けん玉
- クレーンゲーム
- 石投げ水切り
(22回。2018年の日本大会女性王者の記録:21回。) - ロックバランシング(石積み)
- ゴム銃
- 手書き看板
- ダイス・スタッキング
(過去に2回番組内で挑戦) - スポーツスタッキング
(3-3-3スタック 3.3秒
日本大会女性部門3位レベル) - テーブルクロス引き
(グラスタワー5段に成功。
芸能人初) - カード投げ
- アーティステック・ビリヤード
- ヨーヨー
- 皿回し
- シャボン玉
- デビルスティック
- フォーク曲げ
- アーチェリー・トリック・ショット
(大技ロビンフッドに成功) - ペン回し・ペンスピナー
(世界大会トップレベルの技習得) - スプレーアート
- ポイ回し
(ジャグリングの一種) - 卓球トリックショット
(金メダリスト水谷選手と対戦し勝利) - ステンシルアート
(森川さん作のオリジナルTシャツが視聴者プレゼントに!) - フライングディスク
【2022年~】 - バランススタッキング
- ダイススタッキング(道場破り)→挑戦状を受けて、高難易度の技に挑戦
- レインボーラテアート
- 飴細工
2021年11月10日のステンシルアートで、森川葵さんが作成したTシャツは、視聴者プレゼントにもなりました!!
【プレゼント応募方法発表】
— それって!?実際どうなの課【公式】 (@jissaidounanoka) November 10, 2021
ワイルドスピード森川こと
森川葵が自ら制作‼️
バンクシーならぬ
「アオイシーTシャツ」
①このアカウントをフォロー
②このツイートをリツイート
で1名様にプレゼント🙌
〆切は11月21日(日)23時59分まで‼️#それって実際どうなの課#おつかれ森川 pic.twitter.com/GZ4B4MdRdM
ダイススタッキングに2回挑戦しているのは、なんでも器用にこなしてしまう森川葵さんが音を上げるような難しいものに挑戦してもらおうというスタッフの思惑によるものなんだとか。
しかし森川葵さんは2回目の挑戦時にもプロ級のわざをきっちり習得してました!
【動画】森川さんのスゴ技映像まとめました!
上記のスゴ技一覧のうち、youtubeやインスタ、公式サイトで公開されているスゴ技動画を集めてみました。
森川葵さんのすごさが伝わると思います。
アーティスティックビリヤード
ワイルドスピード森川🚗💨🔥
— 森川葵 staff 【公式】 (@morikawa_staff) July 29, 2020
すごい…
(staff)#それって実際どうなの課#ワイルドスピード森川#アーティスティックビリヤード #森川葵 pic.twitter.com/1O1flUR0X0
森川葵さんが突いた玉が次々と穴に落ちていきます!
集中している姿もかっこいいですね。
プロでも難しそうな技をこなす森川葵さん、本当にすごいです。
ダイススタッキング
この投稿をInstagramで見る
ダイスを重ねる技を披露する森川葵さん。
集中している真剣な顔と、時折カメラ目線になるときの素の表情のギャップが素敵です。
難しい技を決めているのにそんな素振りを見せないところもすごいです。
クレーンゲーム
「わかんないよー」と自信のない様子だった森川葵さんですが、プロの技をしっかり真似して一発で景品を大量ゲットしています。
実際に見てもすぐ真似できる人はなかなかいないでしょう。
やはり森川葵さんはセンスの人ですね!
アーチェリー ロビンフッド
この投稿をInstagramで見る
この日森川葵さんが挑戦したのはアーチェリーのトリックショット3種類。
「連続輪くぐり」、「だるま落とし」、「ロビン・フッド」の3つの達人技に挑みました。
持ち前のセンスを発揮し「連続輪くぐり」と「だるま落とし」をあっという間に成功させましたが、達人でさえ成功するのが困難という超絶難度の達人技「ロビン・フッド」には大苦戦。
「ロビン・フットは」的に刺した直径9mmの筒の中に、射った矢を直接入れるというとんでもない技です。
あきらめずに何度も挑戦し、時間的にラストチャンスとなった最後の1射で成功を果たしました。
このチャレンジを見た視聴者のツイートにより、「#おつかれ森川」がトレンド入りしています。
スプレーアート


この動画を YouTube で視聴
森川葵さんはスプレーアートの達人でも数カ月かかる技を1日で習得してました!
迷いなく作業を進めていく姿がかっこいいです。
卓球トリックショット
やっぱり凄い
— Wildspeed1617 (@aoiotaku2) October 27, 2021
あんなに空振りしてたのに、直ぐ出来る
恐ろしい娘#卓球のトリックショット#それって実際どうなの課#おつかれ森川#ワイルドスピード森川 pic.twitter.com/jVQ9vIO7V7
最初は空振りを続けていた森川葵さんですが、練習の末にトリックショットを成功させました!
横回転をかけるという理論はわかっても、それを体で覚えるのは相当難しいでしょう。
横で見ていた達人も「まじでスゴイ」と称賛しています。
【番外編】卓球トリックショット
今回の森川さん
— Wildspeed1617 (@aoiotaku2) October 27, 2021
運動神経悪い芸人のような映像が取れる程、運動オンチな場面も
大丈夫かワイルドスピード森川!#卓球のトリックショット#それって実際どうなの課#おつかれ森川#ワイルドスピード森川 pic.twitter.com/Z4FLMp6qUF
いつも瞬時にスゴ技を習得する森川葵さんですが、卓球トリックショットの回で最初は空振り続きで苦戦していました。
スゴ技ではありませんが、その様子がかわいかったのでご覧ください!
といいつつも、この30分後にはトリックショットを連発していたので、やっぱりセンスがすごいですね。
2022年|バランススタッキング


バランススタッキングとは、あらゆるものをありえないバランスで立てる「バランスの限界」に挑戦するアートです。
以前森川葵さんが挑戦していた石を積み上げるロックスタッキングとも通じますが、積み上げるものは、コーラのビンからフリスクからワイングラスまで何でもあり!
森川葵さんは、最終難易度の技(コーラビン5本スタック)には、制限時間の5時間以内には残念ながら達成できませんでしたが、4本のコーラビンを立てる技には見事に成功しました!


レインボーラテアート
わずかな手元の狂いも許されない
— それって!?実際どうなの課【公式】 (@jissaidounanoka) June 1, 2022
繊細な芸術・ラテアート☕️
超高難度の大技に#ワイルドスピード森川 が挑む💪#森川葵#それって実際どうなの課#今夜は24時04分から pic.twitter.com/FQYs3FZ2hK
2022年6月には、色鮮やかなレインボーラテアートを1日にマスターしました!
ラテアートはわずかな手元の狂いも許されません。
繊細な技術が必要ですが、レインボーカラーになるとその難易度も上がります。
超高難度の大技も森川葵さんは見事に成功させていました。
飴細工
【どうなの課オフショット📷】#ワイルドスピード森川#森川葵#それって実際どうなの課#飴細工に挑戦#今夜11時59分から pic.twitter.com/aYBffkxup4
— それって!?実際どうなの課【公式】 (@jissaidounanoka) June 15, 2022
飴細工に挑戦した森川葵さん。
職人さんが長い時間をかけて習得するような技もなんなくこなしました。
やはり器用でセンスが溢れる人なんですね。
youtube「葵のおたく」でも技を披露しています
森川さんは自身のyoutubeチャンネル「葵のおたく」でもたびたび技を披露しています。
ダイススタッキング


この動画を YouTube で視聴
森川葵さんが自宅でダイススタッキングしている動画です。
番組で技を習得した後も自分で練習して新技を生み出しているところがすごいです。
皿回しとダイススタッキング


この動画を YouTube で視聴
この動画では皿回しとダイススタッキングを同時に行っています。
ひとつの技でも成功させるのが難しいのに、ふたつ同時に難なく行うのはさすがとしか言いようがありません。
ペン回し(ペンスピナー)


この動画を YouTube で視聴
ペン回しをする森川葵さんの動画です。
素の表情が可愛らしいですね。
時折ペンを落とす場面もありますが、一定方向に回すだけでなくすこし難しい技にも挑戦しています。
卓球金メダリスト水谷選手も森川さんを絶賛
2021年10月27日放送の卓球トリックショットの回では、卓球の混合ダブルズ金メダリスト水谷選手と一緒にトリックショットをマスターしていました。
その際、水谷選手も森川葵さんのこれまでの活躍を知っていたようで「センスがあふれている」と大絶賛!
さらに森川葵さんと水谷選手が卓球で対戦することになったのですが、なんと、「回転のセンスがある」と達人にべた褒めされていた森川葵さんが、ミラクショットを披露し金メダリストに勝利しています!
やっぱ葵ちゃんは最高だな🙄#おつかれ森川 pic.twitter.com/5Nko1l7MWl
— bell deer ベルディア 四日市・鈴鹿・津・松阪・伊賀【中の人】 (@belldeer23) October 27, 2021
森川さんと水谷選手の勝負は、特別ルールではあったものの、金メダリストから1ポイントでも取るなんて、本当センスのかたまりですね!
〇 5ポイント制
〇 サーブは毎回森川さん
〇 森川さんが1ポイント獲得するれ勝利
回転のかかったサーブで水谷選手のミスを誘い、見事勝利してました!
リザルト#おつかれ森川 pic.twitter.com/19KJUwsOIE
— bell deer ベルディア 四日市・鈴鹿・津・松阪・伊賀【中の人】 (@belldeer23) October 27, 2021
達人たちも森川さんを絶賛
youtubeでは、過去に 「それって!?実際どうなの課」 で森川葵さんに技を伝授した、ダイススタッキングの達人とシャボン玉の達人も森川さんの習得スピードを絶賛しています。


この動画を YouTube で視聴
技の習得するのみならず、「フォームもきれい」と絶賛してました。


世界レベルの達人にここまで言わせてしまう森川さん、すごいですね。
今後もどんなスゴ技に挑戦するのかが楽しみです。
森川葵 プロフィール
この投稿をInstagramで見る
■ 森川 葵/もりかわ あおい
【生年月日】
1995年6月17日
【出身】
愛知県東海市
【身長】
156cm
【中学】
東海市立横須賀中学校 吹奏楽部
【高校】
名古屋工芸高等学校インテリア科
【家族構成】
5人兄弟のなかの上から2番目(兄・妹が1人ずつ、そして弟が2人)
【職業】
女優、ファッションモデル、タレント
【事務所】
スターダストプロモーション
森川葵さんは愛知県東海市出身。
現在27歳です。
2010年、15歳の時にファッション雑誌「Seventeen」の専属モデルオーディション「ミスセブンティーン」に応募者5,575人の中からグランプリに選ばれキャリアをスタートさせました。
主な出演作品
森川葵さんは2010年から芸能活動をスタートしています。
主な出演作品は次の通りです。
2010年に「Seventeen」専属モデルオーディションでグランプリを獲得、
2015年にフジテレビ「テディ・ゴー!」で連続ドラマ初主演
2016年フジテレビ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」「A-Studio」※アシスタントMC、
2018年~MBS・TBS「賭ケグルイ」シリーズ
その他多くのドラマや映画・舞台に出演しています。
森川葵の学歴はどこ?頭がいい?
森川葵さんの最終学歴は名古屋工芸高校です。
工業系の高校ですが、偏差値は51と他の工業系高校に比べるとやや高めです。
高校在学時から芸能活動をしていた森川葵さんは、大学には進学していません。
名古屋工芸高校ではインテリア科に進み、主に家具のデザインなどを勉強していたようです。
インテリア科では、私達の生活と関わりを持つ住居や店舗などの室内について学びます。家具・建具・照明器具・床や壁等の内装仕上げ材・・・等々これらすべてがインテリア科で学習する対象となります。
出典: 名古屋工芸高等学校インテリア科
高校生の時から手先が器用だったのでしょうね。
そのためバラエティー番組でも手先が器用な一面をよく見せてくれるのかもしれません。
高校進学の理由として、中学生のときに目立たなかった存在だったので高校生になってそんな自分を変えたいと語っていました。
そのため実家から離れた高校を選んだようです。
森川葵の坊主姿とその理由とは?
森川葵さんは坊主頭になり、周囲をあっと驚かせたことがあります。
2014年公開の映画「チョコリエッタ」の役作りのためでした。
#チョコリエッタ
— nagotake 金子岳司 (@kaneko_takeshi_) October 16, 2021
オーディションで
髪の毛が切れますか?の質問に
「ちょうど私は坊主にしたかった」と答えた森川葵。
そんな彼女の魅力溢れる映画だった。風間志織監督とスタッフ参加していた宮田宗吉監督の舞台挨拶もよかった。
通路で宮田監督と犬山トークができたのも嬉しい出来事。#シネマテーク pic.twitter.com/2diAwBtk75
森川葵さんは坊主も抵抗なしなんですね。
森川葵さんはこれまでも映画やドラマごとに髪型でイメチェンしてきました。
ずっと同じ髪型にしていると飽きてしまう性格らしく、出演する作品ごとに役柄に合った髪型に変えたいとインタビューで語っています。
世界トレンド一位!ワイルドスピード森川の由来とは?
森川葵さんが「ワイルドスピード森川」と言われる由来は驚異的なスピードで達人技を習得してしまうことからきています。
普通であれば何時間もかかるようなことをすんなりクリアしてしまうため、「バラエティーの法定速度を守らない」ことからワイルドスピード森川と呼ばれるようになりました。
「それって!?実際どうなの課」で森川葵さんのファンになった人も多く、森川葵さんの番組登場時には毎回「#おつかれ森川」というツイートが多数投稿されます。
苦戦を強いられたアーチェリー回では世界トレンド一位になるほど森川葵さんは注目されています。
森川葵が結婚!?旦那は誰?
女優としてもワイルドスピード森川としても注目度の高い森川葵さんは2022年現在、27歳。
結婚間近と噂される男性がいます。
未来の旦那様と噂されるのは俳優の仲野太賀さん。
森川葵さんはかなり若い頃から結婚願望があるようです。
21歳の頃のインタビューですでに「素敵な人がいれば、いつ結婚してもいい」と発言していました。
占いでは「結婚は34歳」と言われたこともあるそうです。
結婚願望もあり、子供も欲しいと語っている森川葵さん。
近々結婚報告が聞けるかも知れません。
【森川葵さんの旦那についての記事はこちら↓】
ワイルドスピード森川葵が天才すぎる!天才の理由7選と学歴は?まとめ
この投稿をInstagramで見る
ワイルドスピード森川こと森川葵さんがすごいと言われる理由や異名の由来を紹介しました。
類まれなセンスの裏には、集中力を切らさない精神面の強さやアドバイスを瞬時に理解して再現する能力の高さがあることがわかりました。
通常なら習得に時間のかかる技でも、あっという間に習得してしまうため、バラエティの制限速度を守らないことから「ワイルドスピード森川」と呼ばれるようになったこともわかりました。
坊主になることも厭わない森川葵さんは、これからも体当たりでたくさんのチャレンジをしていくのではないでしょうか。