福岡発の人気パン屋さん「アマムダコタン」が10月1日に東京・表参道に開店しました!
マリトッツォの火付け役のお店として
知られ、根強いファンも多く、
2022年現在も連日、長蛇の列を作っています。
中には、4回並んでやっとパンを買えた
という方もいるほどの人気です…!
アマムダコタンのパンを食べたいけど、
できる限り並ばずに、
パンを確実にゲットしたいという方も
多いのではないでしょうか?
ここで朗報ですが、2021年12月から、
並ばずにアマムダコタン表参道店のパンを買える予約&テイクアウトサービスが開始されました!
本記事では、アマムダコタン表参道店の
〇並ばなくてOK!テイクアウト予約方法
________
【店舗で直接購入したい方へ】
〇お昼どきの待ち時間
〇マリトッツォ&生ドーナツの
販売時間
〇開店前の待ち時間
(2022年現在も2時間が目安)
〇行列が少ない時間帯2選
(16時以降・閉店前)
〇要注意!平日の定休日情報
________
〇お取り寄せ情報
をまとめています!
さっそく最新サービス・並ばないテイクアウトの予約方法から見ていきましょう!

テイクアウト予約の方法!並ばなくてOK
2021年12月から、アマムダコタン表参道店で予約して&並ばずパンを買えるテイクアウトが開始されました!!
方法は簡単:
- アマムダコタン公式HP、にアクセスし、ホームページ上で商品を選ぶ。
※六本松店と間違いの無いよう注意! - 受け渡し日時をご指定する
※当日分の受け渡しは、朝9:00で締め切り
※決済日より2週間先までの日時を指定可能 - オンライン上でカード決済をする
- 受け渡し日時にお店に行き、向かって右側のレジ横にいるスタッフに声をかける
この予約システムですが、いくつか注意点があります!
- 予約できるのは、店舗内のすべての商品ではない
- 在庫の関係で、売り切れが多いため、予約が困難
- ネット上で在庫をアップする時間が決まっていないので、予約できるのは運
- 予約で在庫切れでも、当日店舗では販売されている(同じパンでも、ネットと店舗の在庫は別々のため)
次は、テイクアウトではなく、リアル店舗でパンを購入したい方向けに、店舗の並び方と待ち時間の詳細をお伝えしていきます!
並び方と待ち時間の地図
アマムダコタン表参道店は、
車幅が狭い路地裏にあるため、
行列が分断されています。
1つ目の列は店舗前(10人弱が並べる)
2つ目の列は路地の入口、
3つ目の列以降は、角を曲がって
青山通り沿いへ列が続きます。
ちなみに、2つ目の列の角あたりで
待ち時間が約60分です!

青山通りまで行列があれば気づくのですが、
はじめてお店に向かう場合、
2つ目の列の存在に意外と気づきにくいので
ご注意ください!
【1つ目の店舗前の列】

【2つ目の路地の列】

【2つ目の列の角を曲がると、
3列目以降は青山通り沿いへ続きます】

表参道のアマムダコタン
— harumi (@meteor091616) October 21, 2021
いつも長い列だけど、今日はいつも以上に長い😵
他の店舗前に並ばないよう列が5分割されてた pic.twitter.com/LTA3TVnq3i
アマムダコタン表参道②店舗は路地の奥なのですが、途中に他のお店があるので、他店舗の入口を塞がない様にいくつかのブロックに分断して並ぶ形になっています。
— くねたん (@cune_cune_) October 20, 2021
しかし、列整理の方がいる訳ではないので、列の途中と気づかずに割り込んじゃう人もいて、それを注意しなきゃいけないのが気を使うー…😵 pic.twitter.com/8Sjgfwb0c6
お昼は1時間半ほどで入店できる
アマムダコタンの公式インスタにも
記載がありますが、お昼頃になると
1時間半ほどで入店できます
お昼頃になると1時間から1時間30分ほどで入れることが多いと思います
出典:https://www.instagram.com/p/CVEjKREhNa8/
SNSの口コミでも、
お昼頃にお店に到着し、
1時間半ほどで入店できたという方が多数!
アマムダコタン。
— かなかな@騎士物語の話の中 (@coloful_dream) November 14, 2021
なんか、マリトッツォの火付け役になったお店なんですね?何でもかんでも挟んであったwwwいろいろかったのですが、少々おあずけです。
表参道は3時間コースと聞いたので、半分の時間で買えただけ、ましなのかもしれない。 pic.twitter.com/FEVv6mWec3
マリトッツォ&生ドーナツ狙いなら12時入店を目指す
アマムダコタンといえば、
マリトッツォ&生ドーナツですが、
販売時間は、12時が最終となります:
※2022年1月時点の販売時間
10:00
マリトッツォ
餡子マリトッツォ
生ドーナツ(プレーンのみ)
11:00
プレミアムピスタチオマリトッツォ
栗と餡子のマリトッツォ
12:00
ピスタチオプリンマリトッツォ
バスクチーズマリトッツォ
13:30
生ドーナツ
最後の提供が12時で、予約不可なので、
マリトッツォと生ドーナツ狙いなら
遅くとも12時入店を目指したいですね。
(逆算すると開店1時間前の9時からは
スタンバイした方がよい)
ちなみ、
提供されるマリトッツォと生ドーナツの
種類は公式インスタから確認できます!
14時頃までならパンの種類も豊富
SNSを見ると、14時ごろまでは焼きたての
パンが次々と補充されていて、
種類も豊富のようです。
しかし、16時頃になると種類がかなり
減ってくるようです。
お店に入ったのが14時半で売り切れてるパンが多いかな?って思ってたけどそんなことなくて追加でどんどん足されてたマリトッツォはピスタチオプリンだけ残ってました‼︎
出典:https://www.instagram.com/p/CWVeO5KPweD/?utm_source=ig_embed&ig_rid=7965619e-5064-4be2-b095-2d272236c4ff
アマムダコタン表参道④思いのほか早く入れた理由。
— くねたん (@cune_cune_) October 21, 2021
それは…16時過ぎだと、商品がほとんど無いから!😅
商品が無い=選ぶ時間も少なく、レジも早くなる😁
(ちなみに会計は、現金かPayPayのみ。カード不可)
しかし欠点は…商品が無い事w🤣
…とは言え、今回は目的の商品がある訳じゃないのでOKさ👍 pic.twitter.com/UgUts39j34
たくさんの種類のパンを購入したいのであれば、
行列の時間を考えて、遅くとも12:30頃には並び始めたいですね
平日は、定休日に注意!
アマムダコタンには定休日があります!
定休日:水曜
(参考:公式インスタ
https://www.instagram.com/amam.dacotan/?hl=ja)
開店前から並ぶべき?
開店と同時にスムーズに入店したいの
であれば、
開店2時間前の8時から並ぶのが確実です。
開店前の行列情報を集めたところ
〇開店2時間前は、まだ列が短い
ので開店と同時に入店できる
〇開店1時間前は、大行列
→開店後1時間ほどで入店できる
〇10時の開店時ぴったりには
2時間以上の待ち確定
お店の公式インスタでも次のような記載が:
並び時間ですが、open時はどうしても一人一人のお客様がたくさんのパンを購入してくださって時間がかかるため、2時間弱並ぶことが多いです。。
出典:https://www.instagram.com/p/CVEjKREhNa8/
平日の開店前の行列
アマムダコタンは人気店のため、平日は雨天でもオープン前から列ができます。
11月10日(水)雨
〇 9時(オープン1時間前)→30人待ち
〇 10時(オープン時)→50人待ち
〇 入店まで約2時間
晴れた日の平日だと、2時間半待ちとの口コミが多数でした(下記参照)
別の口コミでも、
9時(オープン1時間前)で既に青山通り沿い
まで行列ができているとの投稿が見られたので、
平日の場合、オープン1時間前の9時から並んだ場合、待ち時間は2時間~が目安となります
開店1時間前から並んでも、
店舗入場制限(7名まで)があるため
1クール目で入店はできません。
そのため、
10時の開店後も1時間弱待ち、
合計2時間は待つことになりそうですね
土日の開店前の行列
土日は、開店1時間前に到着すると、
既に2時間コースの長蛇の列になって
いることがほとんど。
(行列は角を曲がって青山通まで伸びている)
なので、
開店1時間前にお店に到着した場合は、
入店まで合計3時間ほど待つことになります。
日曜日の開店前に並ぶのであれば、
開店2時間前の8時に現地到着を
目指すと、
開店時にスムーズに入店できる
11月16日(日)の行列状況
〇 オープン2時間前(8時)
→4人の列
〇 オープン1時間前(9時)
→青山通りまでの長蛇の列
2時間待つ覚悟がある方はぜひ、トライしてみてください!
せっかくなので日曜朝のアマムダコタン表参道の並び具合をレポしておきますね🥯🥖🥐
— さき (@sakirin_favor) November 16, 2021
08:05到着 前には4人(そのうち先頭は2人組)
08:10 私の後に1人
↑
ごめんなさい我を忘れてネトフリでヴィンツェンツォ観てた
↓
08:58 近くのビルを曲がった先の先まで行列#アマムダコタン #amamdacotan pic.twitter.com/JM0RmPMaD2
10時の開店時から並ぶのが一番待つ
SNSの口コミを色々調べた結果、
開店10時ピッタリから並びはじめた方が、
一番待ち時間が長いということがわかりました。
前述のように、
〇開店2時間前から並び
始めている人たちがいる
〇開店時に入店する人の方が本気度が
高く、大量にパンを買うため、
レジの時間も長くなる
〇ちなみにレジは1台のみ
そのため、
開店時刻ぴったりにお店に到着すると、
2時間以上は並ぶことになります。
中には、土曜日に10時から並びはじめて、
5時間も待ったという方も…
2021年の年末~2022年は、2時間~2時間半待ちが目安のようです
3回目のアマムダコタン🥖
— おなつよ (@onakatsuyotsuyo) November 17, 2021
相変わらずの2時間待ち
生ドーナツはひとり2個までとのこと😌 pic.twitter.com/SdT1c7FZqa
そして珍しい時間帯に表参道に戻って来て、この時間帯でも既にアマムダコタンの行列がKINOKUNIYAまで延びていて呆然としてる。
— 神田宗俊(Koda Munetoshi) (@KodaMunetoshi) November 2, 2021
アマムダコタンのインスタでも、
開店時のほうが待ち時間が長くなると
記載されているので、
開店ピッタリにお店着するのは避けてください
→ちゃんと開店前から並ぶor
→お昼以降に並ぶ
がおすすめ
行列が少ない時間帯は2つある!
SNSの情報をまとめると、
行列が比較的少ない時間帯が
2つあることがわかりました
①平日16時~(お昼のピーク以降)
②完売・閉店間際
16時頃になると、
行列がお昼の半分になっており、
1時間前後で入店できるそうです。
ただパンの種類は、当然少なくなります…
アマムダコタン表参道④思いのほか早く入れた理由。
— くねたん (@cune_cune_) October 21, 2021
それは…16時過ぎだと、商品がほとんど無いから!😅
商品が無い=選ぶ時間も少なく、レジも早くなる😁
(ちなみに会計は、現金かPayPayのみ。カード不可)
しかし欠点は…商品が無い事w🤣
…とは言え、今回は目的の商品がある訳じゃないのでOKさ👍 pic.twitter.com/UgUts39j34
完売間際になると、
パンの種類が5~6種類と少なくなり、
売り切れごめんの可能性もあるようですが、
15分程度ですぐに入店できるようです!
ちなみに、
売り切れが近づくと、このような看板が
出るので、すぐわかります↓

特にお目当てのパンがないのなら、
仕事帰り等に狙ってみるのもよいかも。
列が長い理由は人気以外にも…
列がとにかく長いアマムダコタンですが、
人気店という以外にも、
〇レジが1台で購入まで時間がかかる
〇店内7名の入場制限がある
という店舗運営の効率のわるさも、
待ち時間が長いことに関係しているように感じます。
お取り寄せ方法
アマムダコタンでは、マリトッツォや
パンの詰め合わせがネットで
全国お取り寄せが可能です!
どうしても並びたくないけど、
どうしても食べたいという方は、
お取り寄せパンを試すのもよいですね。
アマムダコタンのお取り寄せサイト:
https://amamdacotan.com/collections/cool/
ただし、
お取り寄せパンもマリトッツォ等
人気のセットは”SOLD OUT”になっている
ことがほとんどで、倍率が高いです。
なので、定期的にサイトをチェックする
必要があります。
まとめ
〇 並びたくないなら、テイクアウト
を活用する
〇 開店前から並ぶなら2時間前が
ベスト
→1時間前の9時には既に長蛇の列あり
〇 マリトッツォと生ドーナツ
狙いなら12時までの入店を目指す
〇 待ち時間が1番長くなるのが、
10時開店時に並びはじめた場合
→土日は待ち時間2~5時間
〇 お昼過ぎは、待ち時間が
1時間半ほどと落ち着いてくる
〇 14時頃までは、品ぞろえがよい
〇 待ち時間が短くなる時間帯は、
16~19時(15分で入店できるかも)
→ただし、品ぞろえが少ない
〇 どうしても並びたくないなら、
お取り寄せするのもあり。
店舗情報
最新の定休日は、食べログではなく、公式インスタで必ずチェックしてください!!
公式インスタ:https://www.instagram.com/amam.dacotan/?hl=ja