2022年4月11日から放送開始の、台106作・NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」のあらすじ(ネタバレ)をまとめています!
「ちんどんどん」は、沖縄が本土復帰50年を迎える2022年が舞台の作品で、
作者は、朝ドラ「マッサン」や「フラガール」等を手掛けた、羽原大介(はばら・だいすけ)さんです!
本記事では、
〇ちんどんどん第1週「シークワーサーの少女」の登場人物
〇ちむどんどん第1週のあらすじ
(随時更新)
〇ちむどんどんの全体のあらすじ
→時代背景
→作者・羽原大介について
〇沖縄編の登場人物の相関図&キャスト
について、まとめました!
次週(第2週)のネタバレあらすじは、こちらから:

暢子や良子の相手役や、恋愛相関図はこちらをご覧ください!

ヒロイン暢子の幼少期を演じる、稲垣来泉ちゃんの画像や他の出演作はこちらをご覧ください!

ちむどんどん|第1週の登場人物まとめ

ヒロイン暢子の幼少期を演じる、稲垣来泉ちゃんの画像や他の出演作はこちらをご覧ください!

第1週全体のあらすじ|「シークワーサーの少女」
ちむどんどん第1週の全体の内容はこちらです

第1話|暢子と和彦が出会う
第2話|豆腐屋・砂川智の家の事情
第3話|和彦が暢子に心を開き始める
第4話|暢子兄弟と和彦の交流がはじまる
第5話|暢子初めての洋食レストランに感動
時代は1964年、まだアメリカ統治下だった沖縄は本島北部のやんばる地域。
小学生の暢子は、明るい母、優しい父、兄妹たちに囲まれのびのびと暮らしていて、食べるのが大好きな少女です。
ある日、東京からの転校生・青柳和彦(田中奏生)が転入してきました。
暢子の家族と、和彦の父・史彦との家族ぐるみの付き合いがはじまります。
史彦は民俗学者で、調査のために沖縄に来ましたが、息子・和彦は、沖縄での生活が楽しくなさそうです。
暢子は、和彦になんども何度も、東京のおいしいものを聞き出そうと、声をかけ続けます。
ある日、2人で山に行くことになり、アクシデントに会いますが、そこで和彦が自分の親の不仲を、暢子に初めて打ち明けます。暢子は、和彦に文通をしようと提案します。
ある日、暢子たちは比嘉家を夕食に誘い、それがきっかけで、比嘉家と青柳家の族ぐるみの付き合いがはじまります。
そして、比嘉家は青柳家に洋食レストランに招待されます。
暢子にとってはじめての洋食はキラキラして見えました。
幸せな日々が続いていますが、ある日、キビ畑で働いていた賢三が倒れてしまいます…
第1話|あらすじ:暢子と和彦が出会う
時代は1964年、まだアメリカ統治下だった沖縄は本島北部のやんばる地域。
やんばる地域は沖縄の北部にある自然豊な地域です。
小学5年生(10歳)の暢子は、明るい母、優しい父、兄妹たちに囲まれのびのびと暮らしていました。
暢子はおいしい物が大好きです。

世界中のおいしいものを全部食べたい!



暢子は、自分の信じた道をいけ
ニーニの賢秀(14歳)は、豚のアベベとアババの世話を熱心にしています。
妹の歌子(8歳)は、熱っぽいようです。
姉の良子(13歳)は、しっかりもので、家族全体をしっかり見ています
ヤマトンチュがやってきた!
ある日、村に、東京の大学の民俗学者・青柳史彦先生がやってきました。
3か月間、沖縄で調査をするそうです。
沖縄では、東京からきた人を「ヤマトンチュ」と呼び、当時の沖縄では珍しかったのです。
史彦の息子の青柳和彦(14歳)も、暢子が通う学校に転校してきました。
暢子にとって、生まれて初めて見るヤマトンチュ(東京の人)でした。
共同売店は、
村で唯一、日用品を扱うのは共同売店です。
みんなでお金を出し合って作ったお店で、利益は分配しています。
日用品の販売以外にも、郵便や電話の取次ぎなども行い、村の人たちの憩いの場にもなっています。
暢子の学校生活
暢子が通う学校は中学校と小学校が一緒で、全学年で生徒は100名ほど。
ヤマンチュの噂は、瞬く間に学校中に広がっていました。
暢子は、運動は得意ですが、勉強が苦手なおてんばな女の子でした。
心を閉ざしている和彦
暢子たち兄弟が、海で遊ぶ=貝などを食べていると、和彦がやってきて1人でマンガを読んでいます。
暢子は、声をかけます。



東京にはどんなおいしいものがある?



やっぱり、沖縄には来るんじゃなかった
そういって、和彦は去っていきます。



悔しい…東京のおいしいもの食べたーい!
第2話|あらすじ:豆腐屋砂川智の事情
暢子はおいしいものが大好き。
良子はしっかりもので、毎朝、賢秀と暢子を起こしてくれます。
毎朝、父・賢三は空に向かってお願い事と謝らないことを、お祈りしています。



お願い事は、家族みんなの幸せ



謝らないといけないことは、戦争で1人生き残ってしまったこと
豆腐屋の砂川智
暢子は、毎朝お豆腐を買いに行きます。
豆腐屋の息子の砂川智は、暢子の年上だけど、暢子はためご。
智の母親は、智に学校に行ってほしいが、智は拒否しています。
智は、学校に行くより、商売を早く覚えていっぱいお金を作りたい様子。
和彦は、心を閉ざしたまま
暢子は、転校生・和彦から、東京のおいしいものの話を聞きたいが、和彦は暢子を相手にしていません。



東京でいつも何食べてる?
おいしいものたくさんあるでしょ
和彦は、沖縄の暮らしに馴染んでいなく、楽しくなさそうです。
豆腐屋砂川智の家庭の事情
暢子の両親と親戚のおじさん・賢吉は、サトウキビ畑で働いています。
そこへ、豆腐屋の智の弟と妹が来ます。お人よしの優子は、おむすびをあげます。
賢吉は、優子のお人よしを良く思ってません。
そこで優子は、なにげなく砂川家の家庭の事情を耳にします
智は、父親と死に別れて、おじいちゃんを訪ね沖縄に来たが、おじいちゃんもすぐになくなり、母親も病気です。
比嘉家も借金を抱えている
優子は、砂川家の事情を聞いて、悲しい顔をしますが、そんな優子たちも、借金を抱えています
その晩、比嘉家の食卓はおすそ分けでいただいた魚介がたくさんで、豪華でした。



これ、豆腐屋の砂川家にあげよう
あなたたちも、お父さんとお母さんが働けなくなったら困るでしょ?



行こう!冷めないうちに!
青柳と比嘉家の交流がはじまる
夜、青柳親子が暢子の家を挨拶に訪ねてきました。
そして、東京土産のお菓子を受け取ります



東京のあんこはさらさら!
研究熱心な史彦は、暢子宅の布や楽器(サンシン)に興味深々ですが、和彦はすぐに帰ってしまいます。



もう帰る
史彦と賢三は、互いの戦争体験について話し合います。
その夜遅く、暢子は優子がすすり泣きし、母をなぐさめる父の姿を見てしまいます。
暢子は、見てはいけないものを見てしまったきた気になります。
第3話|あらすじ:和彦が心を開き始める
山でのアクシデントで暢子と和彦の距離が近くなる
暢子は、東京から転校してきた和彦がすごく気になっています。



一緒に山に行かない?



山?
暢子は、和彦を山に誘います。
山には自然の果実等がなっていて、暢子は山のおいしいものを食べながら山をどんどん進んでいきます。
和彦は、テレビもない東京に来たことを後悔しています。
和彦が帰ろうとしたとき、足を滑らせてしまいます。
和彦を助けるために、手を引いたら暢子が代わりに転んでしまい、足をねんざしてしまいます。
一方、比嘉家と青柳家では、暢子と和彦の帰りが遅いと心配しています。
山では大雨が降ってきたので、暢子と和彦は、山の子やで雨宿りします
そこで、和彦は暢子に自分の家族のことを打ち明けます



うちの両親は仲が悪くて、食事中いつも喧嘩する。
うまく言えないけど…



だったら手紙書こう!
文通しよう
暢子はじめて沖縄そばを作る
比嘉家は、日曜日に青柳家を呼ぼうと計画します。
暢子は賢三に習ってはじめて、沖縄そばを作っています



これからは、暢子がおいしいと信じるものを作るんだよ
お父ちゃんと暢子のそばづくり🍜♪
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 13, 2022
▼「ちむどんどん」公式Instagramには、オフショットも掲載しています!https://t.co/H69VC8IKJ7
🔻NHKプラスでもチェック!https://t.co/Ebgpzd5Pyi#ちむどんどん #朝ドラ#ちむどんムービー#大森南朋 #稲垣来泉 pic.twitter.com/Knvm2k8CdA
和彦と島の男子との交流
賢秀と智は、和彦を海に呼び出します。
賢秀「暢子にケガさせたんだってな、少年ジャンプを貸してくれたら許す」



全部あげるよ



じゃあ、今夜絶対もってこいよ!
智「それで許すの?沖縄相撲で勝負しよう」
和彦はあっという間に負けてしまい、その後、賢秀と智の相撲に付き合わされます
青柳家と比嘉家の夕食
日曜日の番、比嘉家はご馳走を用意して、青柳親子を待っています



あの事、賢秀に言った?



言えなかった…
食卓には、豚の料理がたくさん用意されています。
そこへ賢秀がきて



(豚の)アババがいない!!!
青柳親子も到着します。
第4話|あらすじ:和彦と4兄弟の文通
比嘉家と青柳家の夕食
青柳親子は、比嘉家や暢子の熱心な誘いで、比嘉家へ夕食を食べにきました。
食卓はお正月のように豪華なので、暢子たち兄弟は大喜びです。
和彦は、沖縄料理に戸惑っています。
そして、しめに暢子が作った沖縄そばが運ばれてきます。
暢子に促され、和彦を食べます。



今まで食べたそばの中で一番おいしい



やったー!!
暢子は大喜び
史彦も沖縄ならではの味付けに関心を持っています。



この豚は、どこで仕入れているんですか??



…
歌子「まさか、この豚肉…」



勝手につぶしたのは悪かったが、みんなもこんな日がくるのを知っていただろ、「頂きます」は「命を頂くこと」。
きちんと食べるのが筋
「“いただきます”とは命をいただくこと。
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 13, 2022
だからきちんと感謝しながらきれいに食べてあげる。
それが人の道、筋を通すということさ。」#ちむどんどん #朝ドラ#仲間由紀恵 #大森南朋#戸次重幸 #稲垣来泉 #浅川大治 #土屋希乃 #布施愛織 #田中奏生#アベベ #アババ pic.twitter.com/xmnjwZwAUf



残さず食べてあげよう、大切な命を頂いて私たちは生きるんだから。



頂きます
比嘉家と青柳家はアババ残さず食べます。
こうして、比嘉家と青柳家の家族同士の付き合いが始まり、仲良くなっていきます。
暢子と和彦の文通がはじまる
暢子は、賢三に頼んでポストを設置します。
そこで、暢子兄弟と和彦との文通が始まります。
4兄弟と和彦は、すっかり仲良しになります。
また、史彦の研究も兼ねて、砂川智に豆腐の作り方を教えてもらうなど、和彦は島の人たちに打ち解けていきます。
暢子、はじめてのレストランに行く
暢子と和彦が青柳家の縁側で話していると、和彦が冬には東京に帰っていることを、暢子に話します。



冬は東京に帰り、中学が終わったらアメリカの学校に行くかも。
広い世界を見たい



私も世界中のおいしいものを食べたい!
それを聞いた史彦は、暢子に、



レストランに行ってみない?
と提案します。
そして、青柳家は、比嘉家をきれいな洋食レストランに招待します。
第5話|あらすじ:暢子はじめての洋食レストラン
暢子レストランに感動「東京に行きたい」
暢子たち比嘉家のみんなは、青柳家とすっかり仲良くなり、史彦の招待を受けてレストランで食事をすることになりました。
そのレストランは、西洋料理で、食べ物が大好きな暢子は、今まで見たことない料理に釘づけです。
暢子は出てくる料理をすべて熱心にメモします。



一生の思い出にしたいわけよ



おいしいものは、大好きな人と食べると、だれでも幸せになるね



お母さんも、昔は食堂の娘だったんだよ!
4兄弟は、優子の過去にびっくりします



私、東京にいきたい!!
それを聞いた良子や賢秀も、それぞれ欲しいものを、優子と賢三にねだり始めます。



新しいズックがほしい!



運動会までに、新しい体操着買って!
また、暢子は、コックコートを着たシェフにも憧れます



コックさん、かっこいい…
比嘉家の家計事情
その夜、賢三は、那覇への出稼ぎの話を優子にします。



何かとお金がかかるし、銀行の借金も…
保証人になってくれた叔父さんにも迷惑かけられない



家建てたのも、キビ畑買ったのも、無理し過ぎたかね…
無理しないでね、健康が一番だから
賢三と優子は、寝ている子供達を見つめます。
そして言います。



いつか話してあげないとな、昔のこと



わたしたちの親が、いまの私たちを見たらどう思うかね…
賢三は静かな夜に、三線を引いて優しく歌います。
賢三が倒れる…
レストランでの素敵なひと時が終わり、日常に戻ります。
豆腐屋の智の母親の病気がよくなり、智も学校に行くことになります。
そんな楽しい日々の後、比嘉家の大黒柱・賢三が、キビ畑で倒れてしまいます。
学校にいた4兄弟は先生に呼ばれ、走って家に帰ります。
第2週のあらすじはこちらから:


ちむどんどん第2週のあらすじ
ちむどんどん、4月18日~放送の第2週の吹き出しあらすじは、下記をご覧ください!
比嘉家の大黒柱の賢三が倒れ、比嘉家の生活が一変します…


ちむどんどん|全体のあらすじ


時代背景
「ちむどんどん」は、沖縄が本土復帰50年を迎える2022年が舞台です。
全体のあらすじ


1960年代。まだ沖縄はアメリカ軍の統治下にありました。沖縄本島北部は、「やんばる地方」と呼ばれ、豊かな自然や山林の多い地域。
その「やんばる」の、とあるひなびた村に、サトウキビなどの農家を営む比嘉家が暮らしていました。
父と母はふたりで一生懸命働き、家計を支えています。
長男、長女、次女、三女の四人の子供たちは、それぞれに個性豊か。けんかしながらも仲良く育っています。
ヒロインは次女の暢子。家族でいちばん、食べることが大好きで、おいしいものが大好き。野に山に海に、小学生の暢子にとって「遊ぶ」といえば、「何かを採って食べること」。
そして、一度だけ家族そろって町のレストランで食事をしたときに、暢子は生まれて初めての西洋料理にこころ奪われました。やがて一家をつらい運命が襲います。
優しい父が急逝。
残された母は女手一つで働き、経済的に苦しい中で四人の子供たちを育てます。
働く母を支えるために子供たちはそれぞれに家事を担当。
暢子は料理を担います。
月日は流れ、高校卒業を迎えた暢子は、
「東京に行きたい。西洋料理のシェフになりたい!」
と夢を抱きます。
折しも1972年、沖縄の本土復帰の年。
暢子は家族や兄妹のサポートを得て東京に渡り、念願の有名レストランの厨房で修業をはじめます。
職場は東京ですが、下宿先は神奈川県横浜市の鶴見。
京浜工業地帯が近い鶴見は、戦前から、働くために海を渡ってきた多くの沖縄出身者が移り住んだ町でした。暢子は厨房で厳しい修業の歳月を送り、兄妹たちもそれぞれの道を歩み出します。
気持ちがすれ違うこともありますが、昔から共に食べてきたふるさとの料理、そして家族の思い出が兄妹の絆をつなぎ、互いに支え合いながら大人になっていきます。そして暢子はさまざまな人とふれあい、恋をして、料理人として成長するなかで、「東京で沖縄料理の店を開きたい」と感じ始める…。
出典:https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=28120
【沖縄編】登場人物の相関図・キャスト
こちらが、ちむどんどん【沖縄編】の登場人物の相関図とキャストです。


🌺┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌞
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) March 6, 2022
沖縄の人々 “うちなーんちゅ”
👧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈👦
👆画像をタップorクリックで止まります!#ちむどんどん #朝ドラ#宮沢氷魚 #山田裕貴 #前田公輝 #山路和弘 #戸次重幸 #片桐はいり #石丸謙二郎 #渡辺大知 #あめくみちこ #きゃんひとみ #川田広樹 pic.twitter.com/fJeivQrnn0
ヒロイン・暢子の家族


ヒロイン・比嘉暢子(ひが・のぶこ)
演:黒島結菜
- 復帰前の沖縄、やんばる地方に生まれ育つ
- 幼いころからおいしいものを食べること、作ることが大好き。
- 明るくのんきな性格。
- 高校卒業とともに故郷を離れ、沖縄出身者が多い横浜市鶴見で暮らし、東京のレストランの厨房で働き始める
ヒロインの母・比嘉優子(ひが・ゆうこ)
演:仲間由紀恵
- 沖縄本島北部やんばる地方のとある村で、夫とともにサトウキビ農家として働きながら四兄妹を育てる。
- 子どものころは定食屋の娘として育ち、料理も得意。
- おおらかで明るく、困った人を見ると放ってはおけない性格。
ヒロインの父・比嘉賢三(ひが・けんぞう)
演:大森南朋
- 生まれ故郷の村でサトウキビ農家を営む。
- 若いころに、大工や飲食業などさまざまな仕事をしてきた。
- 今も農閑期には家族をささえるために出稼ぎ仕事に行くことも。
- 料理も得意で時折家族のために腕をふるう。
- 唄三線をこよなく愛している。
ヒロインの兄・比嘉賢秀(ひが・けんしゅう)
演:竜星 涼
- 比嘉家の長男、暢子の兄。
- 自由奔放、腕力だけは人一倍。
- 勉強は苦手、素行も悪いが心優しい家族思い。
- 常に「比嘉家の長男」を自負し、家族のためさまざまな挑戦をするが、トラブルメーカー
- 子どものころ、比嘉家では豚を飼っており、以来こよなく豚を愛する男となる。
(出典:https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=29535)
ヒロインの姉・比嘉良子(ひが・りょうこ)
演:川口春奈
- 比嘉家四兄妹の長女。暢子の姉。
- 抜群に勉強ができて、性格も優等生。
- 正反対の性格の兄・賢秀とたびたび喧嘩になる。
- 料理は苦手。
- 人一倍の努力の末、子どものころからの夢だった小学校の教員になり、母校で教壇に立つ。
ヒロインの妹・比嘉歌子(ひが・うたこ)
演:上白石萌歌
- 比嘉家の末娘。暢子の妹。
- 幼いころから病気がちで、強烈にシャイな性格。
- 歌をこよなく愛して、父から唄三線の手ほどきを受けるが、恥ずかしいので家族以外の前ではなかなか歌えない。
- おとなしい一方、兄妹でいちばん謙虚な性格で、家族みんなの癒やしにもなっている。
暢子が務めるイタリアンレストランの人々
暢子が東京で勤めるレストランの登場人物たちです!
˗ˏˋ 大城房子 #原田美枝子 ˎˊ˗
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) March 9, 2022
🗼━━━━━━━━━━👩🏻🍳
暢子が勤める、東京のイタリアンレストランのオーナー。
料理、食文化などについての圧倒的な知識と人間力で、店に独裁的に君臨し、暢子の前に立ちはだかる。
実は暢子の家族とは、深い因縁も秘めている。#ちむどんどん #朝ドラ pic.twitter.com/U58W1P9Hym
˗ˏˋ 二ツ橋光二 #髙嶋政伸 ˎˊ˗
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) March 10, 2022
🗼━━━━━━━━━━👨🏻🍳
暢子の勤めるイタリアンレストランの料理長。
厳格なオーナー・房子を敬い、しもべのように仕える一方で、優しい性格と確かな技術で厨房をけん引する。
店のピンチ、房子の危機には誰よりも勇敢に立ち上がる男。#ちむどんどん #朝ドラ pic.twitter.com/uuBok2x8sT
˗ˏˋ 矢作知洋 #井之脇海 ˎˊ˗
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) March 11, 2022
🗼━━━━━━━━━👨🏻🍳
暢子が勤めるレストランの厨房の先輩。
料理人としての野心と才能を秘めながら、新人の暢子には厳しくかつちょっと意地悪にも当たる、ひねくれた部分もある。
のちに暢子の重要な仲間になっていくことに。#ちむどんどん #朝ドラ pic.twitter.com/8UT9matNPF