子役時代から芸能界で活躍してきた芦田愛菜ちゃん!
最近、芦田愛菜ちゃんが美しくなったと話題なんです。
それもそのはず、芦田愛菜ちゃんはもう高校生です。
子役のかわいらしさから一皮むけて、とても女性らしくなってますよね。
そこで、本記事では、
3歳の子役時代から17歳の現在までの芦田愛菜ちゃんのかわいい画像集を、時系列&出演作ごとに集めました!
筆者と同じく、子役時代から芦田愛菜ちゃんを知っている方なら、成長ぶりにびっくりすると思います。
それでは、子役時代~2022年までの画像から見ていきましょう!


時系列でみる芦田愛菜ちゃん
3歳で芸能界入りした芦田愛菜ちゃん~2022年高校生の芦田愛菜ちゃんの画像(一部)を並べてみました。
子役時代はとってもかわいく、「天才子役」と言われていましたが、現在では「インテリ」のイメージの方が強いですよね。

それでは、代表作別に芦田愛菜ちゃんの写真を見ていきましょう!
10代なのに、数々の賞を受賞していたり、最年少記録を数々達成したり、快挙がすごすぎます。
2007年【3歳】芸能界入り
芦田愛菜ちゃんは、3歳の時に母親の進めで芸能界に入りした。
その当時の写真がこちら!

猛烈にかわいいですよね❤
2009年【5歳】子役デビュー
芦田愛菜ちゃんは、6歳のときに、『ABC 家族レッスン ショートムービー2“だいぼーけんまま”』で子役デビューを果たしています。
このショートムービーは3分間で、各話ごとに子役が変わります。
芦田愛菜ちゃんは、オーディションで勝ち抜き、見事、第1話の役をつかみました。

2010年【6歳】「Mother」で新人賞受賞
そして、2010年に出演した「Mother」は、芦田愛菜ちゃんの知名度を爆発させ、子役としての転機となったテレビドラマです。
芦田愛菜ちゃんは、母親にネグレクトされるという難しい役どころを、わずか6歳で完璧にこなしました。

反響が大きく、この作品で芦田愛菜ちゃんは、「第65回ザテレビジョンドラマアカデミー賞」など、新人賞を多数受賞しました。
世間も業界も認める「天才子役」と呼ばれるようになったのです。
「Mother」オーディション秘話
「Mother」の子役は、オーディションで決定したのですが、オーディション当時の芦田愛菜ちゃんの年齢は5歳で、書類審査規定の7歳に達していなかったのです。
年齢が達していないこともあり、最初は書類選考で落選しました。
しかし、当時の所属事務所ジョビィキッズのマネージャーが、プロデューサーの次屋尚さんに「少しでもあってほしい」と頼み込んだそうです。

マネージャーの働きかけもあり、芦田愛菜ちゃんは見事オーディションを勝ち抜くことができたのです。
5歳という幼い年齢ながらも、当時のマネージャーは、芦田愛菜ちゃんに可能性を感じていたのでしょうね!
2011年【7歳】大河ドラマ&マルモのおきて
2011年には、NHKの大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』で宮沢りえさん(茶々役)の幼少期を演じました。

さらに、同じ大河ドラマ内で主人公の江の長女・千の幼少期も演じ、話題になりました。

プロデューサーの屋敷氏も、芦田愛菜ちゃんの演技力に圧倒され、
「今回の大河ドラマ『江』は第50作目。芦田さんは、大河ドラマ第100作目までに何度出演することになるのでしょうね」
とコメントを残すほどだったそうです!
「マルモのおきて」ドラマ史上最年少初主演に抜擢!
2011年3月には、テレビドラマ『さよならぼくたちのようちえん』で日本のドラマ史上最年少初主演をし、話題になりました。
さらに、
2011年4月には、当時、鈴木福くんと共演した「マルモのおきて」で主演に抜擢され、連ドラ史上でも最年少での主演となります。

同ドラマの主題歌で、鈴木福くんと一緒に歌っていた「マル・マル・モリ・モリ!」で歌手デビューも果たしました。
動画「マル・マル・モリ・モリ!」
芦田愛菜ちゃんのかわいい歌声とダンスはこちらをご覧ください!


この動画を YouTube で視聴
このドラマ主題歌は、社会現象を巻き起こし、2011年の第62回紅白歌合戦への出場も果たし、国民的子役へ成長していきました。
もちろん、最年少(7歳193日)でした!
そして、翌2012年には、「マル・マル・モリ・モリ!」が、「第26回 日本ゴールドディスク大賞 」の、
ベスト5ニュー・アーティスト(邦楽)、
ベスト5ソング・バイ・ダウンロード
の2部門を受賞しています。
わずか7歳でこの快挙はすごいですよね…!
2012年【8歳】「阪急電車 片道15分の奇跡」
2012年、8歳になることには、映画『うさぎドロップ』と映画『阪急電車 片道15分の奇跡』で「第54回 ブルーリボン賞 新人賞」を史上最年少で受賞しました。
『阪急電車 片道15分の奇跡』では、宮本信子さんの孫役で話題になりましたね。




2013年【9歳】ハリウッドデビュー(動画)
2013年には映画「パシフィック・リム」でハリウッドデビューも果たしました!
わざか9歳でハリウッド映画に出演だなんて…!
怪獣に襲われた少女の演技に圧倒されまくりな映画でしたね。


この動画を YouTube で視聴
2014年【10歳】「明日、ママがいない」
2014年には、日テレ系ドラマ『明日、ママがいない』で連ドラ初の単独主演に挑戦しました。
小学校高学年になり、顔つきもちょっとお姉さんになりましたね。


2017年【13歳】慶應義塾中等部に入学
そして、中学生になった芦田愛菜ちゃんは、慶應義塾中等部に入学しました。
東京都内では言わずと知れた難関私立学校の試験勉強を、芸能活動と平行していた芦田愛菜ちゃん、すごすぎです。


中学生になり、表情もだいぶ大人っぽくなってきましたね^^
慶應義塾中等部は、自由な校風のため、芸能活動も気兼ねなくできたそうですよ!
2018年【14歳】朝ドラのナレーションに初挑戦
2018年には、NHKの朝ドラ「まんぷく」で史上最年少で朝ドラのナレーションを担当しました。
さらに、ハリーポッターシリーズの人気映画『ファンタスティック・ビーストと黒の魔法使いの誕生』のオフィシャルアンバサダーにも就任するなど、演技以外でも活躍の場を広げました。


2019年【15歳】天皇両陛下の前で…
また、2019年11月9日には、皇居前広場で開催された「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で、2分半の祝賀メッセージを述べていました。


この年の「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」は、嵐のパフォーマンスも行われ印象に残っているかたも多いのではないでしょうか?
祝賀メッセージを機に、子役のイメージが強かった芦田愛菜ちゃんは、インテリ芸能人としてさらに認知度を上げました。
2020年【16歳】大河ドラマ「麒麟がくる」出演
2020年には、慶應義塾女子高校へ進学しました。
偏差値77の学校なので、中学で芸能活動と勉学をきちんと両立させていたことが分かりますよね。
2020年には2回目の出演となる大河ドラマ『麒麟がくる』で、主演の長谷川博己さん演じる明智光秀の娘・たま役を演じていました。


2021年【17歳】子役から女優へ「星の子」
2021年の映画『星の子』では、あやしい新興宗教を信じている両親の子供という難しい役どころにも挑戦しました。


この動画を YouTube で視聴
2022年【18歳】医大合格のため女優業をセーブ?
芦田愛菜ちゃんは高校生になってからは、将来の夢である「病理医」になるべく、医学部進学のための受験に注力しています。
芦田愛菜さんは、中学高校と通っていた慶應義塾大学の医学部への内部進学を狙っているようですが、そのためには学年で成績上位5位になるのが必須なんだとか…
そのため、ここ数年は芸能活動を控えており、2022年のレギュラー番組はテレビ朝日のバラエティー「博士ちゃん」くりですよね…


美しい!日本ジュエリーベストドレッサー賞受賞
ちなみに、こちらが最後の写真になりますが、2022年「第33回 日本ジュエリーベストドレッサー賞 10代部門」を受賞したときの姿です。


女優としての今後の活躍も期待してしまいますが、病理医になる夢が叶うといいですね!



