アプコグループという会社をご存知ですか?
主にauひかりを販売する代理店として知られているアプコグループですが、一部では「実は怪しい会社なのではないか」と噂されているようです。
今回はそんな噂の真相を知るべく、アプコグループについて詳しく調査しました。
実際に利用した方の様々な口コミも、併せてご紹介していきます!
auひかりの代理店:アプコグループジャパン株式会社とは?

アプコグループは、正式には”アプコグループジャパン株式会社”という会社名のようです。
まずはアプコグループという会社について、詳しく調査しました。
アプコグループの主な事業内容や、採用情報についてもご紹介します!
アプコグループジャパン株式会社とは?

アプコグループジャパン株式会社は2000年5月に東京都で設立された外資系法人のようです。
事業内容としては
・コンサルタント業
・auひかりの販売代理店事業
・NPO、NGO系事業
が主となっているようです。
公式HPでは”世界最大規模のダイレクトマーケティング企業”と謳っていて、最近では少なくなってきている訪問販売を中心としたマーケティングを行なっているそう。
アプコグループジャパン株式会社はauひかりの代理店?

アプコグループはauひかりの他にも、電気・ガス・保険・セキュリティ関係などのあらゆる分野の商品やサービスの提供を行なっているそう。
その中でも特に有名なものが、auひかりの代理販売です。
ネット回線といえば店頭やインターネットで契約することが多くなってきていますよね。
ですがアプコグループは、訪問販売にて独自のキャンペーンなど強みにマーケティングを行なっているようです。
アプコグループにインターンは可能?採用情報は?

アプコグループは、インターンや新入社員の採用を受け付けているようです。
”売れる営業の仕方を学びたい””経営者としての素質があるか確かめたい”と考えている方に向いているそう。
なんと、学生・社会人問わず成長次第では支社長になる可能性もあるとのこと。
公式HPでは、毎年インターン経由で正社員として就職する方がいるとの紹介もありました。
また海外にも多くの拠点を持っていることから、海外進出を希望している応募者も一定数いるのだとか。
アプコグループジャパン株式会社は怪しい?良くない口コミ6選とは?

様々な商品やサービスの訪問販売を主に行なっているアプコグループですが、「実は怪しい会社なのでは?」との噂も。
ここからは、実際にアプコグループを利用した方の口コミの中でも特に気になるものを6つ厳選してご紹介します。
良くない口コミ①:訪問販売で名乗らない?

前述した通り、アプコグループのマーケティング方法は訪問販売が基本です。
急に自宅やオフィスに営業マンが訪れ商品の販売をされると、誰しも少しは警戒してしまいますよね。
訪問販売で契約を取るには、会社を信頼してもらうことが第一条件だとも言われています。
しかし実際に訪問販売を受けた方からは、詳しい会社名を名乗らず商品の説明を行われたという口コミも。
そもそも、KDDIの会社の人なんですよね?って聞いたときに「はい」って答えたのに
— 萩原める (@mel_ag_mayumi) March 15, 2021
いきなりアプコグループの〜とか言い始めて完全に信用ならんやつやん。
auショップの人マジでありがとう
調べてみると訪問販売という営業方法は、まず話を聞いてもらうこと自体が難しいことも多いそう。
なのでまずやんわりと名乗った上で商品の説明をすることは1つの手法とも言えるそうなのですが、やはり嘘をついたり誤魔化されると一気に信用を失ってしまいますよね。
良くない口コミ②:営業の手法が危ない?

営業といえば、商品やサービスの魅力をどれだけ消費者に伝え契約してもらえるかが勝負の仕事です。
しかし一部では営業の仕方が怪しいとの口コミも。
怒りのツイートをします。
— ななぷりん極 (@7rpin) June 16, 2017
アプコグループ なる会社がいきなりやってきて、 ネットの回線を切る、電話回線の工事を始めると言い出して大あわて。 実際、単なる営業凸だったので、邪魔された怒りが止まらない。仕事に影響出るような邪魔した上に、なかなか本題に入らないのは困る プンスコーーー
この他にも
・未成年が対応したにも関わらず保護者を介さず契約させた
・契約書にサインさせてから詳しい説明をする
・「契約しなかったらインターネット回線が切れる」などと言って脅す
などの手法で営業されたという利用者もいるそう。
良くない口コミ③:会社が怪しい?

調査したところ、アプコグループという会社自体に不信感を覚えている人も一定数いるようです。
その理由としては今どき訪問販売のみの営業であることや、外資系であることが挙げられているそう。
今家にアプコグループの人が寄付のお願いしに来たんだけどお前らそのお願いしてる時間で働いて自分で寄付しろよって思った
— R.SADA (@SADA0607) June 24, 2022
この口コミのように、商品の営業での訪問ではなく寄付を求める訪問もあるのだとか。
急に自宅に来た営業マンにこのようなことを言われると、怪しいと感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
良くない口コミ④:営業がしつこい?

一部の口コミでは、”営業がしつこい”との声もあるようです。
実際に訪問販売を受けた方のコメントを見ると、断っても幾度となく訪問してくる、電話やメールなどで後日何度も連絡をしてくるなど。
訪問販売というと門前払いされることも多くあるようなので、複数回訪問して営業をかけることも1つの手法なのかもしれません。
しかしあまりにもしつこく営業されると、不快に感じる方もいるようですね。
良くない口コミ⑤:福利厚生が全くない?

アプコグループの公式HPを確認しても、福利厚生については記載されていませんでした。
Yahoo!知恵袋やインターネット上の口コミを調べると
・交通費が出ない
・福利厚生が全く無い
との情報も。
就職する会社を決める上で、福利厚生がしっかりしていることを条件とする人も多いでしょう。
交通費や有給休暇などは収入にも大きく関わってくるポイントなので、入社する際には詳しく調べてから検討する必要がありそうです。
良くない口コミ⑥:マルチ商法まがいのシステムがある?

アプコグループの公式HPに記載されている昇格の制度は
”自分の下では働いた人が評価をもらうことで自分が昇格できる”
”1人昇格させれば〇〇という役職、2人昇格させれば●●という役職”
といった内容でした。
ある程度働いた後に周りを会社に誘って成長させ、自分の昇格に繋げるというシステムですね。
社員はインターンの学生が多いようで、ネットの口コミでは「マルチ商法のやり方ではないか」と疑いの声も一定数あるようです。
アプコグループはインターンに最適?オススメ理由6選を紹介!

上記ではアプコグループに関する少し印象の良くない口コミをご紹介しました。
しかしアプコグループは、インターンを考えている学生にとっては好条件だという意見も。
そこでここからは、アプコグループがなぜインターンに最適なのかをご紹介します。
オススメ理由①:訪問販売のノウハウが学べる

アプコグループは近頃少なくなっている訪問販売を基本としている会社です。
そのため、昔ながらの体育系とも言える訪問販売についてのノウハウを学ぶにはうってつけの会社だと言えますね。
訪問販売ではコミュニケーション能力も求められるため、今後のために身につけたいという方も多いのではないでしょうか。
オススメ理由②:成果主義でかなり稼げる

インターンシップとは、学生が自分の興味のある企業で実際に働くことができる職業体験のようなシステムです。
学生が対象となっているため、収入の面ではあまり期待できないことも多いそう。
しかしアプコグループは完全成果主義の会社なので、自分の成績次第ではインターンでも高い収入を得ることもできるのだとか。
オススメ理由③:生活に役立つ知識が増える

アプコグループはインターネット回線の販売の他にもガスや電気、保険関係といったインフラ関係の商品やサービスも取り扱っているそう。
消費者に商品を紹介する際には必ずその商品に対しての知識が必要になるので、必然的にインフラ関係に対しての知識も深まっていくことでしょう。
その結果、自分の私生活においても役立つ知識が得られるのではないでしょうか。
オススメ理由④:勤務が自由

アプコグループの給与形態は、日給制とフルコミッション制が選べるそうです。
そこでフルコミッション制を選べば契約数による給与となるため自分の好きな時間に働くとができるのだとか。
実際にアプコグループの公式HPにも、”シフトは週1日から可能”との記載があります。
学校との両立やバイトの掛け持ちなど、様々な状況に合わせた働き方ができる企業だと言えますね。
オススメ理由⑤:見極めて辞めたい人にもオススメ

怪しいのでは?との口コミも見られるアプコグループ。
しかし本当はどんな会社なのか、働いてみなければ分からないかもしれません。
そんな時にインターンシップを採用している企業だと、期間を決めて働くなど辞めやすい環境で一度働いてみることができますね。
実際にその企業で働いてみることで、今後の就職についてもしっかり考えることができるでしょう。
オススメ理由⑥:世界で通用する営業マンになる

アプコグループは外資系法人。
海外にも拠点を持ち、世界規模での活躍を謳っています。
募集条件の1つには”海外で活躍したいと希望する方”との記載もあり、社員に向けての海外研修も行っているようです。
世界規模でのマーケティング事業に携わることのできる会社だからこそ、海外で仕事をするという夢が叶うかもしれません。
アプコグループは学生に向いている?

いかがでしたか?
アプコグループという会社について、詳しくご紹介できたのではないでしょうか。
実際の利用者の口コミではあまり良くないものもありましたが、マーケティング会社の印象は地域や担当の営業マンによって左右される部分もあるでしょう。
今回調べてみた結果では、残念ながら悪質な営業マンに当たってしまった方もいるようでした。
しかしアプコグループという会社自体が怪しいというわけではなく、特にこれから進路を決める学生には好条件な会社なのかもしれませんね。