ニキビの芯って食べられるの?ニキビを食べることに驚く人がほとんどかと思いますが…。
意外とニキビの芯を栄養源としている人もいたりして…(笑)
ここでは、ニキビの芯を食べても大丈夫なのか?食べると起こることや食べる理由5選について解説していきます。
ニキビの芯は食べられる?ニキビの芯を食べると起こること
ニキビとは、手穴に詰まった角栓のことを言います。
人間の肌は、ターンオーバーを繰り返しています。
ターンオーバーとは、新しい皮膚が生成され、古い角質が剥がれ落ちる周期のことを言います。
その周期は、10代・20代はおよそ28日周期ですが、年齢を重ね、30代、40代、50代になるとその周期は長くなります。
ニキビは、そのターンオーバーの中で、剥がれるはずの皮膚が残り汗や皮脂と合わさって、それが毛穴に詰まってしまうことで作られます。
初期の頃は、白色のニキビで、柔らかい芯のようなものが毛穴に出来ます。
この白ニキビの芯は、柔らかく、色は透明かやや白色で透き通っています。
思わず口に入れてみたくなる人が多いのでしょうか?
また、癖が習慣化され、無意識に口に運んでしまうなんてこともありますね。
爪を噛んだり、髪の毛を抜いてしまう癖がある人もいますね。
なかには、病気で食べてしまう人もいるようで…
私の知り合いが、ニキビを潰して出た膿?とか角栓とかを食べるらしいんです。
きもい、というより、そんなものを食べてどうするのか…これって、心理学とか、動物的に見てどういう意味を持つ行動なんですか?
ベストアンサー
異食症という病気があります。これは、亜鉛などのミネラルの欠乏、精神的ストレス、脳機能障害などが原因で起こる症状で、
・土
・髪
・チョーク
・氷(多量)
のような栄養価が(ほとんど)ないものを無性に食べたくなり、そして食べてしまいます。
引用:yahoo!知恵袋
意外とニキビを食べている人は、多い様です。
ニキビの芯を食べるとどうなる?
白ニキビ、黒ニキビくらいなら、食べても健康上問題ないであろうと言われています。
さほどアクネ菌も増殖しておらず、お腹に入っても、胃酸で溶かされて無くなってしまうでしょう。
黄色ニキビ以上になってしまうと、臭いもありますし、菌も増殖しているのでおススメは出来ません。
ニキビの芯の正体は?
ニキビの芯の正体は、古い皮膚に皮脂とアクネ菌が付着して、皮膚の中の毛穴で固まったものです。
出来たばかりの初期の頃は、白いニキビで、芯は透明か白っぽい色をしていて、臭いは無臭です。
この白ニキビが治りきらないまま放置しておくと、酸化して黒ニキビになります。
やがて、菌が増殖して進行してくると、膿が出てきて黄色ニキビになります。
ここまでくると、芯も濁った膿が出てきて、臭いも悪臭となります。
さらに悪化すると、真っ赤になり、少し触るだけで痛みを伴うため、皮膚科に行って治療する必要があります。
ニキビの芯を自分で出す方法
写真のように、指でつまんで力づくで潰す人もいるようですが、これだと、治っても痕が残ってしまう可能性があります。
強者は、針のようなピンセット等でニキビにぷつッと小さな穴を開けて、そこからピンセットでつまんで取る人もいるようです。
ニキビの芯を食べる理由5選!
ニキビを食べる理由にはどのようなことがあるのでしょう?
ニキビの芯を食べる理由5選!徹底調査していきます。
食べる理由① 美味しい
ニキビの芯を食べて美味しいと感じる人は、ニキビのどういうところが好きなのでしょうか?
ニキビの芯食べると、まず歯にネチュッとした感覚があって、ムニュッと噛んで、歯にペタっとつくのを、剥がすのが美味しいんですね。
— どぽぽa.k.a.寒村の善き農夫 (@GunOrders) June 16, 2013
味というよりは、食感が良さそうですね。
食べる理由② 免疫力が上がる
ニキビの成分は、古い皮膚と皮脂とアクネ菌です。
残念ながら、免疫が上がる成分は含まれていないかと…(汗)。
免疫力を上げたくて食べている人がいたら、やめた方がいいかもしれませんね。
食べる理由③ ニキビが治る
ニキビの芯を食べるとニキビが治るとネット上で噂がある様ですが、その根拠を見つけることは出来ませんでした。
残念ながら、科学的根拠は無さそうです。
食べる理由④ くせ
一度好奇心でニキビの芯を口にしてみたら病みつきになり、もうニキビの芯を取り出したら無意識に食べてしまうという癖の人もいるかもしれませんね。
癖は意識して直さないとなかなか直らないものです。
ずっと、食べ続けてしまうかもしれませんね…。
食べる理由⑤ 曲に影響された
ニキビの芯を食べるのが好きなことについて歌った歌を見つけました!
作詞したKOMYさんによると、どうやらニキビの芯は、数の子のような歯ごたえが良いらしく、味わってはいけないそうです(笑)
おやつ感覚の体内珍味であることが、スピード感のあるリズミカルな曲に乗せられて、曲の終わりには一緒に食べているかもしれませんね!
ニキビの芯を出す動画にハマる人続出!気持ち悪いけど見たくなる動画5選
ここからは、ニキビの芯を出す動画5選をお伝えしていきます。
ハラハラドキドキ、手に汗握るグロテスクでホラーな動画たちです。
毎日の生活に刺激が足りないわ、という方、ぜひご覧ください!
病みつきになること間違いなしです(笑)。
①器具を使って高速に芯を取り出す
器具を上手に使いこなし、素早く芯を次から次へと取り出していく動画をご紹介します。
血が飛び散る場面も出てくるので、苦手な方はご用心!!
私も見ていて、眉間にシワが寄っているのが自分でも分かりましたが、なんとも癖になり最後まで見続けてしまいました(笑)。
②巨大ニキビを潰す
次は、でかいニキビ潰す映像ですが、ここで一旦休憩を挟みたいと思います(早くも!)笑。
リラックスした状態でご覧いただいて大丈夫ですよ。


この動画を YouTube で視聴
③黒ニキビの芯出し
黒ニキビは、白ニキビが酸化したのもで、やや進行した状態で、悪化して炎症を起こす前のニキビです。
早めのケアと治療で治すことができるので、自分で潰したり膿を出すのは、ご法度ですよ!
自己処理している動画は、載せてしまいますが(お許しを…)。


この動画を YouTube で視聴
④25年間放置していたニキビを取り出す
25年間ニキビを放置したらどうなるのでしょう?
勇気がある方は是非25年間放置、挑戦していただきたい…!?
次にご紹介する動画は、25年間放置したニキビの芯を取り出す動画です。
25年間放置されたでかいニキビは、芯が固くかなり根深そうで、途中のじれったさときたら、「代わりに私にやらせて~」と言ってしまいたくなるほどでしたが、最後まで見たらあなたもきっとスタンディングオベーションをしていることでしょう。


この動画を YouTube で視聴
⑤ズボッと抜けた瞬間が快感
なかなかのグロテスクさにまたまた目を覆いたくなりますし、途中はじれったくなり、かなりのストレスを感じる方も多いかもしれません。
ですが、もうここまで来たら最後まで迷わずご覧ください!!
ズボッと抜けた瞬間の清々しい爽快感をぜひとも味わってください。
見て後悔はしませんから(笑)、今までのストレスが全て吹っ飛びます!!


この動画を YouTube で視聴
ニキビの芯は食べても大丈夫?食べると起こることや食べる理由5選を解説についてのまとめ
ニキビの芯は、食べても体にさほど悪影響は無いようで、味わうというより食感が病みつきになるようでした。
これを読んでくださっているあなた!もし、この先ニキビの芯を食べてる人を例えば電車内で見つけても、気持ち悪がらず温かい目で見守ってあげてくださいね。
そして、これを読んでいるあなたが、ニキビの芯を食べている張本人だったら、人目を気にせず堂々と食べちゃってください!
ただ、辞めたくても辞められず食べてしまっているとしたら、病気である可能性もありますので、心療内科等に行かれることをお勧めします。
ノーストレスで心がすっきりしたら、肌もツヤツヤすっきりして、食べるニキビが出来ない綺麗な肌に生まれ変わるかもしれません。