あなたはお金と上手く付き合い、貯金する事が出来ていますか?
現在日本では、少子高齢化社会や経済制裁などによる打撃で経済が停滞している状態ですよね。
銀行でお金を預けていても、当然増えることなく節約する事が精一杯の世の中です。
そんな不景気の中で、あおぞら銀行はお得だという話題があったので調べてみました!
あおぞら銀行がやばい理由3選!
あおぞら銀行について調べると、驚くほどにお得な情報が満載でした。
しかし、世間の評判では「信頼性に欠ける」という一つのデメリットも挙げられています。
なぜあおぞら銀行の信頼性に欠けるのか、その理由は3つありますので解説していきます。
理由①:ヤクザとの関与が
1つ目の理由は、ヤクザと繋がっている事だと言われています。
「あおぞら銀行は裏でヤクザがやっている」「個人情報を全国に売られる」などと疑われています。
金利が高く、大手企業ではないためヤクザとの関わりはあるのかもしれません。
不用意にお金は借りれないですよね。
理由②:一度倒産した企業だから
2つ目の理由は、一度倒産した企業である事だと言われています。
あおぞら銀行は最初に、「日本不動産銀行」として設立されました。
その後に、「日本債券信用銀行」に変更して2001年には「あおぞら銀行」と行名を変えました。
日本債券信用銀行時代に、バブル崩壊によって一度倒産してしまったようです。
理由③:セキュリティーが甘いから
今ではネットバンキングや銀行アプリ、スマホ決済の利用が出来て便利な時代です。
しかし、2020年にはドコモ口座の不正アクセスが増えて大きな問題にまで発展しました。
ドコモへの被害総額は1000万以上で、他人のドコモ口座に勝手に登録されて預金が全て引き出されてしまうという大惨事が起こったようです。
コロナショックの上にセキリュティーの甘さは、利用者から評判を落としてしまうでしょう。
これらはすべて事実無根!
あおぞら銀行のやばさについて理由を3つあげましたが、これらは事実でない事や相違があります。
やばい理由と相違については、以下の通りです。
相違点①:ヤクザとの関係はない
あおぞら銀行は東証1部上場企業の金融庁が認めた正式な銀行なので、ヤクザとの関わりはありません。
相違点②:倒産は日債銀
倒産したのは24年前の1998年であります。
今では東証一部を上場させた事により、2015年には利用者に借金を全て返済しています。
相違点③:セキュリュティーの甘さ
利便性と安全性は決してトレードオフの関係ではありません。
利便性をどんどん高めながらも、セキュリュティは絶対にないがしろにしてはならない、というのが立場です。
実際ドコモ口座を使った不正アクセス事件でも、本人認証などのセキリュティをしっかりやっている銀行は被害がありませんでした。
普通は利便性を追求すれば、安全性への配慮が減ってしまうみたいです。
しかし、あおぞら銀行は安全性にも配慮していたからこそ被害が及ぶ事はありませんでした。
上記の相違点から、あおぞら銀行に対する世間の信頼性は全て保障出来ているのではないのでしょうか?
あおぞら銀行は良い意味でやばい!
あおぞら銀行の悪い意味でのヤバさの誤解を解いたところで、次はあおぞらの銀行の良いところに着目していきましょう。
あおぞら銀行には、デメリットよりもメリットの方が多く知っておいたほうが良い情報が満載です。
今から預金口座を解説しようと思ってる人や、新社会人や元本を増やしたい人は知っておいたほうが良いでしょう。
普通預金の金利が年0.2%で定期預金並み!

https://www.aozorabank.co.jp/bank/products/lp/special/cms_img/main-sp.jpgより引用
普通預金金利(年率、変動金利) |
定期預金金利(年率) | ||
0.20% | 1年 | 3年 | 5年 |
0.20% | 0.15% | 0.15% |
あおぞら銀行の金利ですが、非常に高く普通預金ランキングは1位を獲得しています。
普通預金と定期預金の両方とも0.2%なので、どちらに預けても高い金利を得る事が可能です。
年数が上がるほど、金利は下がっていますが0.15%は今の時代にとっても高い方です。
ただし、こちらはBANK支店の口座のみとなりますので気をつけてください。
1000万円預けたらいくら増える?
0.20%がどのくらい大きなものなのか、いまいち理解できない人もいるでしょう。
仮に、1000万円を普通預金に預けたとします。
毎年1万5900円の金利がもらえる事になります。
「たった1万5千円?(笑)」と思う方は、他の銀行の金利と比べてみてください。
「三井住友銀行」や「みずほ銀行」といった大手銀行に、1000万円預けても年間200円程度しかもらえません。
この金利はいつまで継続?
「どうせすぐに落ちるんじゃないの?」という疑問に関しては、あおぞら銀行は高金利を1年4カ月ほど維持出来ています。
そして、金利が高いのは目の前の客寄せではなく、業界No1を維持する方針です。
これからも、金利が下がる可能性はありますが常に業界No.1にこだわり続けていくようです。
なぜ金利がこんなに高い?
なぜここまで金利が高いのか、その理由は「有人店舗とのシナジー」と「コストコントロール」だと支店長は言っています。
「有人店舗とのシナジー」とは、他社と協力して顧客開拓を目指す事です。
あおぞら銀行の有人店舗は、2021年の時点で全て無くしています。
これは、「コストコントロール」のためです。
BANK支店では、赤字覚悟で金利を高くしていて未来の顧客開拓を目指しています。
BANK支店の採算は度外視して、なるべく極限に自社の経費を抑える目的で廃止したようです。
つまり、極限にコストを抑える事で金利を維持しているという事です。
デビット機能も便利すぎ!

https://www.aozorabank.co.jp/assets/img/img-card-yujin-bank.jpgyより引用
あおぞら銀行のメリットは、普通預金金利が高い事だけでなくデビットカードとの相性もいい事です。
一般の銀行では、デビットカードで決済しても普通預金口座には適応される事はないです。
また、適応されてたとしても普通預金なので超低金利である事がほとんどです。
しかし、BANK支店は高い金利の普通預金でデビット決済も適応可能。
デビットカードの還元率は最高1%で、普通預金に戻ってきます。
デビットカードは即時払いなので、残高不足にも困らないのがメリットです。
生活費や買い物などをデビットカードで決済するだけで、金利とともに使ったお金の一部も戻す事が出来ます。
ユニークな積み立てサービスも!

https://www.aozorabank.co.jp/bank/products/lp/savings/img/img-01-sp.jpgより引用
デビットカードやクレジットなどカード払いのデメリットと言えば、便利すぎて使いすぎてしまう事なのではないのでしょうか?
それを解消するのが、「Bank The Savings」という電子マネーです。
こちらのカードを使うと、利用金額の一定割合を貯蓄口座に積み立てる事ができます。
金額の割合は、電子マネーの方で「積み立て比率」というので設定することが出来ます。
積み立て比率15%に設定して、10万円の買い物をしたとすると…。
1万5千円が、貯蓄口座に自動的に払われます。
あおぞら銀行にデメリットはある?
あおぞら銀行のデメリットは以下の4つです。
デメリット①:振込の無料回数が3回しかない
デメリット②:無料で出来るATMが少ない(ゆうちょ銀行のみ)
デメリット③:外資預金が利用できない
デメリット④:サポートセンターが上手く対応できていない
こまめに入出金する人や、現金をよく使う人は向いていないようです。
また、国内のお金でしか利用できないため限られてきます。
あおぞら銀行の評判まとめ!
何度も言うけど、資産形成はとてもシンプル
❶固定費の節約
タイムズカーシェア 年20万
生命保険を県民共済 年15万
携帯をワイモバイル 年16万 → 合計51万
❷生活資金は預金
あおぞら銀行BANK支店 普通金利0.2%
❸余剰資金で「つみたてNISA」
7月12日時点でオススメの始め方は固ツイ— てっぺい (@teppei_free) July 12, 2022
サポートの貧弱さ。2019.3の利用開始から電話サポートに3回かけていますが、運がないのか、いつも熟練していない担当さんのご様子で複数回にわたり「しばらくお待ちください」で暫く保有されて時間が長引きがちです。
鯖太郎さん 投稿日:2022.05.14
あおぞらは、高金利になってから有人店舗を無くしたり新たなお得サービスなどを提供しているのでサポートが追いついていないのでしょう。
BANK支店で貯蓄用に口座開設。
普通預金金利が高いため。
ネット銀行なので店舗にいかずにできてよかった。
まりんさん 投稿日:2021.01.03
店員の態度や電子機器の磁気不良の評判がかなり悪かったのですが、金利が高い事は好評でした。
【利用厳禁】あおぞら銀行がやばい理由3選!ヤクザ関与で倒産危機?まとめ
これまでに、あおぞら銀行の疑惑やメリットについて解説しました。
口コミでは、サポートに対する批判が多かったのでこれからは従業員などの育成に力を入れたほうがいいのかもしれませんね。
支店長は、「有人店舗を2021年に廃止し、相談窓口として力を入れる」と話していたのでこれからの改善が期待できます。
20年、30年とこれからも金利を維持してほしいですね。