9月12日の放送で7回目の番組枠お引越しを発表した「モヤモヤさまぁ~ず2」
引っ越し先が、土曜日の早朝と深夜枠(それぞれ30分)という今までにない番組編成なので、
新たなな試みとして歓迎する声と、
番組打ち切りへのカウントダウンではないか?
という声があり、意見が分かれています。
そして、2022年4月からは、火曜日23:06(49分)に8回目のお引越しをすることになりました
本記事では、
〇番組枠移動の理由はつまらなくなったから?
〇朝モヤと深夜枠はどんな内容になるの?
〇番組打ち切り近いの?
〇SNSの反応は?
〇8回目の引っ越しで49分に!理由は?
についてまとめました。


モヤさまは過去に7回も枠移動している

モヤモヤさまぁ~ず2は、今回の引っ越しで7度目となります。
深夜のスペシャル番組からスタートしたモヤさまですが、今年10月から再び深夜枠と早朝枠へ移動します。
モヤさまファミリー(?)のふかわさんから重大発表が…
— 糜爛君 (@direnred) September 13, 2021
10月から土曜の夜11時に引っ越すらしい
しかも25分に短縮とな!マジで?
朝の5時半からも放送するようになるから合計の時間的には変わらないけど…
普通に見逃しとか頻繁にありそうで怖い😨
ていうかふかわさんティン乱発しすぎだろ🤣#モヤさま pic.twitter.com/5t7L49K1lr
過去の番組引っ越し歴をまとめました。
- 2007年4月:
金曜深夜番組として25時台の30分番組としてスタート - 2009年4月:
木曜24時台の40分番組へ移動 - 2010年4月:
日曜ゴールデン19時台の1時間番組へ - 2013年10月:
放送時間が90分へ拡大 - 2020年:
コロナ禍でロケができず再放送が続く - 2020年10月:
日曜21時台、60分番組へ縮小 - 2021年10月:
土曜日5:30ー6:00の「朝モヤ」と深夜23:25ー23:55の枠に2分割 - 2022年4月:
火曜日23:06~23:55(49分番組へ)
深夜枠は本来の形に戻っただけ?ファンは歓迎

深夜枠への移動については、歓迎するツイートが多数ありました。
ファンにとっては、深夜へ降格というよりは「元に戻った」という感覚のほうが強いみたいです。
他にもこのような意見がありました。
◎ 初心に戻っただけ、
◎ 原点回帰しただけ、
◎ むしろ時間帯的にも見やすくてうれしい
本家・モヤさまは本来の形に戻った感じやね! 深夜の30分番組時代からのモヤさま好きとしては、なかなか感慨深い時間帯移動です。 #moyasama #tvtokyo https://t.co/FzvwfLp2O5
— とも (@tomoletter) September 13, 2021
モヤさまの重大発表は来月から30分枠、土曜の23時に移動。大歓迎だ。正直、今にして思えば90分枠も今もダラダラした時間が多くなったと思う(※超個人的意見) 濃縮の深夜30分は原点回帰だね。素晴らしい✨️ 朝モヤさまって何? ティン #モヤさま https://t.co/I1ONmeQuE4
— ぱる (@cois75) September 13, 2021
朝モヤって深夜枠とどう違う?
深夜枠については昔に戻っただけということですが、
気になるのが朝枠がどのような放送になるのか?ではないでしょうか
現時点(2022年2月)では、朝モヤと深夜枠では、違う町をブラブラしています。
また、朝と深夜で特につながりもなく、朝モヤは朝モヤのジングルを作るなど、むしろ差別化している印象を受けます。
朝モヤが始まる前は、SNSではどのような内容になるのか、少し話題になってましたね。
ツイッターでは、
- 朝モヤが気になる
- 朝と夜は別の街をぶらぶらするのか?
- 前編・後編になるのか?
- 朝は見逃しそうだから録画必須
と深夜枠より朝枠のほうを気にする声が多数でした
さまぁ~ずのお二人も、早朝枠がどうなるのかが気になっていたようです。
三村さんコメント:「朝はどうなるか楽しみでしょうがない。気がついた人がクセになるかも」
大竹さんコメント:「どんな人が見てくれるのかな。ゴルフネタとか入れる?」
今までモヤさまを見ていなかった層がはまってくれるのでは?と期待しているようですね。。。
ブラブラする街については、担当プロデューサーが「1週間にブラブラする街が2倍になります!」とコメントしていたので、今後も朝と深夜枠は別と考えてよさそうですね。 (出典:https://news.yahoo.co.jp/)
また、現在放送中の内容を見ても、朝と深夜枠では、関連は今後もなさそうですね
別番組として視聴するのが◎ですね!
朝モヤのSNSでの反応は?
朝モヤのツイッターを見ると「ドイヒー」との投稿多数なので、評価は高いと言えますね!
その他、このようなコメントが多く見られました。
- 深夜感がありおもしろい
- 初期のモヤさまっぽくて良い
- ドイヒー
- 早朝なので、録画orTverで見る人多数
朝モヤ、ド深夜時代をを感じるなーって思ってたら、井戸おやじの話出てきた。最高です#朝モヤ
— 赤迫 翔太/Shota Akasako (@shotaakasako) October 23, 2021
朝モヤさまぁ~ず2、初期のモヤさまみたいで最高だった!
— ヨータイ (@KiC0032) October 23, 2021
こういうのでいいんだよ、緩く素人をいじる感じ。
朝モヤ、ゆるい感じが以前のモヤさまを思い出させます。
— まに (@nFCu267gvTORrZL) October 23, 2021
新しく始まった朝モヤ、「1周したら4kmの住宅街で3本撮り」とかいくら何でもドイヒー過ぎる。(褒めてる) pic.twitter.com/CIPqIXhB49
— 無難なヨーグルト (@bnn_YORGLT) October 23, 2021
朝モヤみるために数年ぶりにティーバー開いたわ😌
— せーな太郎さん (@senna_primal) October 23, 2021
モヤさま枠移動の理由は?
モヤさまファミリー(?)のふかわさんから重大発表が…
— 糜爛君 (@direnred) September 13, 2021
10月から土曜の夜11時に引っ越すらしい
しかも25分に短縮とな!マジで?
朝の5時半からも放送するようになるから合計の時間的には変わらないけど…
普通に見逃しとか頻繁にありそうで怖い😨
ていうかふかわさんティン乱発しすぎだろ🤣#モヤさま pic.twitter.com/5t7L49K1lr
モヤさまの新たな番組編成が特殊なだけに、楽しみという意見と番組打ち切りなのでは?という意見が両方あります。
どうなのでしょうか?
理由①「攻め」?
9月12日放送の番組内で、ふかわりょうさんが枠移動の重大発表をしていました。
そして、テレ東に代わってその理由を説明していました:
- モヤさまで起きて、モヤさまで寝てもらうような番組にしたいから
- さまぁ~ずがずっとブラブラし続けられるための「水戸黄門化計画」
- 新たなファン層の獲得のため?
ふくわさんによると、テレ東が「攻め」の姿勢をみせているとの一点張りでした。
あくまでも、吉報というスタンスで説明をしていました。

ふかわさんの説明、聞いててちょっと苦しいなと思いましたが…
ずっと長く愛される番組にするため、攻めの姿勢で新たなファンを獲得しつつ、細く長く続けたいという説明でした。
(出典:https://news.yahoo.co.jp/)
理由②モヤさま番組打ち切りが近い?
一部では番組打ち切りまでのカウントダウンでは?との意見もあります。
テレビ朝日はこの秋10月から、番組を大きく改編することを発表しています。
深夜のバラエティ枠(バラバラ大作戦)では、下記の若手芸人がメインの7番組がスタートします。
もう中学生、ネプチューン・堀内健、NMB48・渋谷凪咲、空気階段、ぺこぱ、ハマ・オカモト&乃木坂46・齋藤飛鳥、マヂカルラブリー・野田クリスタル&メイプル超合金・カズレーザーなど

そのため、モヤさまのが朝に追いやられてしまったのでしょうか。
このまま追いやられて番組打ち切りが近いのでは?との意見も多数
19時⇒21時⇒23時・・・・
— 片岡聲之助@9/20スーパープレミアム参戦 (@nirubed) September 12, 2021
しかも25分枠に縮小・・・
これは打ち切りカウントダウンの予感・・・#モヤさま #tvtokyo
#モヤさま 21時に移動したばかりなのに23時、しかも1時間半→1時間→25分て。。
— かうまん (@kau_man9) September 13, 2021
あからさまな降格を5:30の枠もあるから攻めてるとか吉報とか言われても無理ありすぎだろ。。
観ててしんどくなったわ。。
わちゃわちゃと短期間で番組いじるのって典型的な末期じゃん。。
さまさまの次はモヤさまかよ。。
番組内ではふかわりょうさんが枠移動を「吉報」、「攻め」の一点張りで説明してましたが、正直どうなんだろうと思います。
ある意味攻めですが、吉報ではないと思います。
理由③モヤさまがつまらなくなった?

モヤさまがゴールデン枠へ移動してから、「つまらなくなった」との意見も出始めていました。
理由としては、
〇 90分の放送が長すぎてだらだらしてる
〇 編集の時系列がおかしくなった
〇 ひとつ前の福田アナが歴代アナと比べると普通だった
〇 21時台の時は、「行列のできる法律相談所」、半沢直樹が放送された「TBSドラマ枠」、「サンデーステーション」など激戦区だったので見劣ってしまった
など。
以前の日曜6:30からの90分枠では、視聴率も上々だったようです。
しかし、21時台の枠へ移行してから、ライバル番組が強すぎて視聴率的に苦戦していたようです。
14年続いているモヤさまはコアなファンも多く、存続のためには、枠移動をせざるを得ない状況だったといえます(出典:日刊サイゾー)
モヤさま移動と短縮か、、ずっとずっと好きな番組なんだよ、なくなるのだけはやめて〜
— ももも (@momomomomomonok) September 13, 2021
さまぁ~ずの他の番組は?

さまぁ~ずさんの他の番組もここ1年で相次いで終了しています。
- 紙とさまぁ~ず
- さまぁ~ず×さまぁ~ず
- さまぁ~ず論
モヤさま以外で残っている番組:
- 7つの海を楽しもう!世界さまぁ~ずリゾート(TBS深夜)
- Qさま!!(テレビ朝日)
SNSの反応は賛否両論
モヤさまの枠移動に賛成の声:
- 深夜の雰囲気に戻るのでは?と期待
- 30分なので番組内容が濃くなるのではと期待
- あさモヤが楽しみ
- 深夜枠だと、TBSで「世界さまぁ~ずリゾート」見てから「モヤさま」を見れるのでうれしい
- 打ち切りにならないだけマシ
テレ東「モヤさま」土曜夜11時に7度目変更 スピンオフ「あさモヤ」も誕生 #ldnews https://t.co/YWoBLLkFpP
— かすたーにゃ (@nyacasta3) September 7, 2021
モヤさまが土曜23時にお引越しとな!って事はモヤさま→世界さまぁ〜リゾートの流れじゃん!
あさモヤの方も気になる。朝は録画だなw
モヤさま11時に変わるんか
— とくし丸@ツーリングセロー (@tokushima52) September 12, 2021
しかも25分…
打ち切りにならんだけマシか 😔
ネガティブなツイート:
- さみしい
- 打ち切りカウントダウンの予感
- 朝は録画必須
- 慌ただしい
『紙とさまぁ~ず』終わって『さまぁ~ず論』も終わるし『モヤさま』は曜日と時間帯移動して時短…。『あさモヤ』が始まるとは言えちょっと寂しいですね〜(/ _ ; ) #さまぁ~ず
— キュンキュン (@Fnwari_cute) September 13, 2021
「さまぁ~ず論」は終わるし、「モヤモヤさまぁ〜ず」は深夜&早朝に移動して時間縮小するし、なんだかさまぁ~ずがジワジワ地上波撤退してるみたいで寂しいな。
— G16 (@G16SuperStar) September 13, 2021
モヤさま10月から土曜夜11時に移動?しかも25分に縮小?かと思いきや、土曜朝5時半からは朝モヤさまもスタート?一時間を朝晩に分けたのね。モヤさま好きな人って晩酌しながらゆったりした時間を過ごしたい人が多そうだから、分けた事により慌ただしくなっちゃう感じが賛否両論と言うより否が多そう😧
— みー (@blurmyu) September 12, 2021
長寿番組だけに今後どうなるのか?気になりますね。
8回目のお引越しで49分番組に

2022年3月5日の放送で、モヤさまが2022年4月から火曜日23:06~23:55へ引っ越しすることが発表されました。
23:06は、初代アシスタントの大江麻理子キャスターと、現アシスタントの田中瞳アナウンサーが出演する「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のあとの時間枠となります。
お引越し理由は、現在の25分放送が短いから、だそうです笑
狩野アナが「気づいたんだそうです。『短いね』って……」と述べると、さまぁ~ず三村は「いや、そうでしょ! 俺も見てていっつも短いなって思ってたよ!」と話した。
出典:https://natalie.mu/owarai/news/468230
こちらは、8回目の引っ越し報告を受けたさまぁ~ずさんのコメントです:
土曜日に定着する前の早めの枠移行でよかったです。
出典:https://natalie.mu/owarai/news/468230
しかも放送時間も伸びるので。
俺らも見ていて「早ぇー! もう終わるの?」といった感じでしたし。
「これからだぞー!」とエンジンがかかる前に終わるというか。
それがまたいい長さの放送時間になるのでゆっくり見ていただけるかなと思います。

