たびたびテレビで紹介されている、ふわふわな長野の牛乳パン!
牛乳パンと言ってもメーカーが様々あり、テレビでよく紹介されているのは小松の牛乳パンです。
残念ながら、小松の牛乳パンはお取り寄せや通販をしておらず、都内のアンテナショップでも販売していません。
でも大丈夫!
長野には小松以外にも、おいしい牛乳パンを作っている、老舗パン屋さんがたくさんあります!
そこで、本記事では、
●東京都内で長野の牛乳パンを購入する方法(銀座NAGANO一択)
●確実に買える時間・曜日(入荷情報)
●東京都内で買える牛乳パン10種の詳細
〇県外からお取り寄せできる牛乳パン3選
〇牛乳パンのお取り寄せ方法
について、まとめました!
長野には、小松以外にも老舗のおいしい牛乳パンがたくさんあります!
ぜひ、本記事の購入方法を参考に、確実にゲットしてください!


東京都内で購入するなら銀座NAGANOアンテナショップ一択

東京都内で、長野の牛乳パンを常に購入できるのは、銀座にあるアンテナショップ、「銀座NAGANO」一択です
◆ 営業時間
営業時間/10:30~19:00(1・2階)
※当面の間、午後7時閉店
◆ 公式HP
◆ 電話
TEL 03-6274-6018(1Fショップスペース) )
◆ アクセス
〇 東京メトロ銀座駅 A1・B5出口から徒歩1分
〇 JR有楽町駅から徒歩7分
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル 1F
牛乳パン入荷予定
銀座NAGANOの下記公式HPでは、毎月、牛乳パンの入荷予定をアップしています!
https://www.ginza-nagano.jp/shop-news/49345.html
日替わりで、違うメーカーの牛乳パンが購入できるので、食べ比べるもの楽しいですね!
銀座NAGANOの公式ツイッターフォローすれば、情報を見逃さずにすみますね!
なぜか…たまに恋しくなって食べたくなる #牛乳パン♡#銀座NAGANO では、長野県のパン屋さんの牛乳パンを日替わりで販売中です。
— 銀座NAGANO (@GinzaNagano) April 5, 2022
人気商品のため午前中で売り切れてしまうことも多いのですが🙇♂️
見かけたらぜひ食べてみてくださいね♪#ご当地パン
▼4月の入荷情報はこちらhttps://t.co/F7SAvDUFYd pic.twitter.com/ccrmr2daty
確実に牛乳パンを購入する方法&時間帯
牛乳パンは、入荷個数が少なく、予約・取り置きができません。
そのため、確実に購入するには、
〇平日にお店に行く
〇オープン10:30前にお店着を目指す
(12時前には平日でも売り切れてる)
〇早く行けない場合は、店舗に電話 (03-6274-6018) して在庫を確認する!
店舗HPにも、在庫を電話で確認してもよいと記載されているので、遅い時間になる場合は、在庫を確認してから向かいましょう!
※購入ご希望の方は、お早目のご来店をおすすめします
出典:https://www.ginza-nagano.jp/access
※在庫状況は、電話(03-6274-6018)でお問い合わせください
ちなみに、
牛乳パンは店舗の中央、レジ前のいいスペースに陳列されているので、入店したらとりあえずレジ前を目指して進んでくださいね!

注意!小松パンは銀座NAGANOで購入不可
テレビでよく紹介されているのは、小松の牛乳パンですが、
残念ながら、銀座NAGANOアンテナショップでは購入不可&通販もしていないので、注意してくださいね。
※松本市「小松パン」の牛乳パンは、先方のご都合により銀座NAGANOでの取り扱いはございません。
出典:https://www.ginza-nagano.jp/shop-news/49345.html
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
銀座NAGANOで購入できる牛乳パン一覧
銀座NAGANOアンテナショップでは、10種類ほどのメーカーの牛乳パンが日替わりで販売されています。
それぞれの牛乳パンに特徴があり、販売日も月替わり・日替わりなので、
お目当ての乳牛パンを購入するときは事前に出荷予定をチェックしてくださいね!
- 塩川ベーカリー(佐久市)
- 太養パン(諏訪市)
- 辰野製パン(辰野町)
- 高原のパンやさん(小海町)
- モンドウル田村屋(佐久市)
- モンパルノ(宮田村)
- 小林製菓舗(長野市)
- すずらんハウス(駒ヶ根市)通販あり!
- SANCH(長野市)通販あり!
- トラットリア フォルツア(ぱんのわ)(安曇野市)通販あり!
塩川ベーカリー(佐久市)


◆ 塩川ベーカリーの牛乳パンの口コミ
〇 ミルクパンの名称で販売されている
〇 水色透明パッケージが特徴
〇 ふわふわなパンの厚さは約6cm
〇 バタークリームより、パンの量が多いのでボリューム満点
〇 クリームがとろりとしてパクパク食べられる
◆ 塩川ベーカリーについて
- 大正2年より続く老舗のパン屋
- パン生地にはV.C・イーストフード・防カビ剤を不使用
- 八ヶ岳山麓からの天然飲料水を仕込水に使用している
出典:公式HP
ちなみに、お店がある佐久市は、水も牛乳もおいしいため、「ケーキのまち」として知られているようです。
そんな場所で作られたバタークリームはおいしいこと間違いなしですね!
〇公式HP:
https://shiokawa-bakery.jimdosite.com/
〇インスタ:
https://www.instagram.com/shiokawabakery/
太養パン(諏訪市)
◆ 太養パンの牛乳パンの特徴
太養パンの牛乳パンはふわふわの菓子パン生地を焼き上げた後、特製ミルククリームを挟んで、三角形にカットしています。
出典: https://www.instagram.com/taiyo_pangram/
最近、長野県の牛乳パンがメディアに取り上げられることも多く、ご当地パンとして多くの方に親しまれています!
牛乳パンと言えば、四角い形が多いので、三角カットは珍しい&食べやすそうですね!
◆ 太養パンについて
- 創業は大正5年(1916年)
- 信州・諏訪の地で100年以上続く老舗パン屋さん
- 店名の由来は、創業者である奥村秀一が、「太く養う」ことに貢献したいという想いで名付けたそう。
〇公式HP:
https://www.taiyopan1916.com/
〇インスタ:
https://www.instagram.com/taiyo_pangram/
〇オンラインショップ
https://taiyo-pan.stores.jp/
※牛乳パンは取り扱いなし
辰野製パン(辰野町)
◆ 辰野製パンの牛乳パンの口コミ
〇 パッケージが牛柄でかわいい
〇 パンがふわふわ
〇 クリームはほんのり甘くてあっさり
◆ 辰野製パンについて
- 辰野町にある製パン工場
- 学生に大人気
〇公式HP:なし
〇インスタ:なし
高原のパンやさん(小海町)
◆ 高原のパン屋さんの牛乳パンの口コミ
〇 ふわふわでパンがきめ細かい
〇 厚さは他のメーカーに比べると控えめなので、食べやすい
〇 クリームは砂糖のシャリシャリ食感
〇 クリームはミルキーで甘め
◆ 高原のパン屋さんについて
- 創業1949年
- 長野県産小麦粉をベースに使用
- 信州南佐久の農作物、卵などを使用
- 無添加にこだわり、自然酵母で長時間かけて手作り
出典:公式HP
〇公式HP:
https://www.kougennopanyasan.com/
〇インスタ:
https://www.instagram.com/kougennopanyasan/
モンドウル田村屋(佐久市)

◆ モンドウル田村屋の牛乳パンの口コミ
〇 パッケージが素朴でレトロ感あり
〇 バタークリームは香り豊
〇 ミルク感が強いけどさっぱり食べられる
〇 パン生地は他のメーカと比べると硬め
◆ モンドウル田村屋について
- 創業は明治38年(1905年)
- 佐久市ではメジャーなメーカー
〇公式HP:なし
〇食べログはこちら
モンパルノ(宮田村)
モンパルノは、以前は店舗へ電話すれば、牛乳パンを取り寄せ可能でしたが、現在は反響が大きいため取り寄せ不可となっています
◆ モンパルノの牛乳パンの口コミ
〇 クリームが厚くてなめらか
〇 パンがふっくら
〇 パンの焦げ目が強いので香ばしさとクリームの甘さがおいしい
◆ モンパルノについて
- 1950年創業の老舗
- 創業当時の名称は、田口屋
〇公式HP:
http://montparno.com/index.html
小林製菓舗(長野市)

◆ 小林製菓舗の牛乳パンの口コミ
〇 しっとりとしたパンにマーガリンクリームの甘さがベストバランス
〇 胸焼けせずにパクパク食べられる
◆ 小林製菓舗について
- 創業昭和30年(1955年)
- 店舗では、tシャツやエコバッグなどのかわいいグッズも販売している
オリジナルグッズ、普通にかわいいですよねぇ…


〇facebook:
https://www.facebook.com/kobayashiseikaho/
お取り寄せできる牛乳パン3選&取り寄せ方法
通販・取り寄せ可能な牛乳パンは、
①すずらんハウス
②SANCH
③ぱんのわ
の牛乳パンです!もちろん、銀座NAGANOアンテナショップでも購入可能です!
お取り寄せ方法は次の通りです!
すずらんハウスの牛乳パンの【取り寄せ方法】
すずらんハウスの牛乳パンは、下記の公式ネットショップから購入可能です
https://www2.enekoshop.jp/shop/suzuran-h/item_list?category_id=597144
価格:190円(税込)
夏季はクール便で配送


◆ すずらんハウスの牛乳パンについて
水を一滴も使わずに、「すずらん牛乳」だけで生地を練り上げた本物の牛乳パン。ふかふかのパンで、フレッシュな牛乳ホイップクリームをたっぷりサンドしています。当パン工房の一番人気の商品です。
出典:https://www2.enekoshop.jp/shop/suzuran-h/item_list?category_id=597144
◆ すずらんハウスの牛乳パンの口コミ
〇 牛乳屋さんのクリームなので、濃厚
〇 クリームがいい香り
〇 パンがふわふわ
〇 乳牛パンでは珍しい丸型でかわいくて食べやすい
〇 食べきりサイズなのでおやつにちょどいい
◆ すずらんハウスについて
- 新鮮で濃厚な牛乳「すずらん牛乳」製造工場と、この牛乳をたっぷり使ったパンやアイスクリーム、ヨーグルト、ハム、ソーセージなどを工場直売で製造販売している
- 地元では「すずらん牛乳」が有名
〇インスタ:
https://www.instagram.com/suzuranhouse/
〇オンラインショップ
https://www2.enekoshop.jp/shop/suzuran-h/item_list?category_id=597144
※牛乳パン購入可能!
SANCHの牛乳パンの【取り寄せ方法】
SANCHの牛乳パンは、下記の公式ネットショップから購入可能です!
https://sanch-onlineshop.stores.jp/?all_items=true
※価格:プレーン5個で2,000円(税込)
牛乳パンはプレーン以外にも様々!
詰め合わせパックもあります!


◆ SANCHの牛乳パンの特徴
オブセ牛乳を使ったふんわり生地に、当社独自の配合のクリームがぎっしり詰まった贅沢な牛乳パンです。
出典:https://sanch-onlineshop.stores.jp/?all_items=true
◆ SANCHの牛乳パンの口コミ
〇 サンドウィッチ屋さんのパンなのでおいしい
〇 メロンパンのような見た目でかわいい
〇 丸いパンの中心にはクリームたっぷり
〇 バタークリームより生クリーム感が強く濃厚
◆ SANCHについて
- 地産地消にこだわるサンドイッチ屋さん
- パンには、信州生まれの小麦粉や牛乳を使用
- コンセプトは「日本でいちばん美味しいサンドイッチ」
- 食品添加物を極力使わない健康志向の食パン
〇公式HP:
http://www.sanch-gondo.jp/quality
〇オンラインショップ
https://sanch-onlineshop.stores.jp/?all_items=true
※牛乳パンも購入可能
トラットリア フォルツア(ぱんのわ)の牛乳パンの 【取り寄せ方法】
ぱんのわの牛乳パンは、下記BASEから購入可能です!
https://tforza.theshop.jp/
※しかし、反響が大きく、品切れ状態のことが多いため、こまめにサイトをチェックしないと購入できません
◆ トラットリア フォルツア(ぱんのわ)の牛乳パンの特徴
〇 やわらかい白いパンが特徴
〇 季節限定の牛乳パンを販売している
◆ トラットリア フォルツア(ぱんのわ)について
- 長野県を中心に移動販売を行なっているパン屋
〇公式HP:
https://www.trattoriaforza.com/index.html
〇インスタ:
https://www.instagram.com/trattoriaforza/
〇オンラインショップ
https://tforza.theshop.jp/
※BASEで牛乳パン購入可能ですが、品切れ状態のことが多いです
県外にいても、牛乳パンを購入&取り寄せ可能なので、ぜひ色々食べ比べてみてくださいね!