ダイエットをしたいと思っているそこのあなた、「あすけん」というレコーディングダイエットアプリをご存知でしょうか?
2016年からアプリがリリースされ現在会員数が700万人を突破した国内No.1栄養管理アプリなのですが、実は巷では「あすけん」が怖いという声が聞こえるのです。
「あすけん」を使ってみたいけど「難しい?」「アプリの安全性は?」など気になりますよね?そこで今回は怖いと言われる理由、正しい使い方をご紹介していきます!
あすけんは怖い?理由2選も!
ダイエットや栄養管理をしたいのにアプリを使っていて怖いという感情が出てくるのであれば使いたくないですよね?
ではなぜあすけんは怖いと言われてしまっているのか口コミなども合わせて見ていきます。
あすけんは「怖い」「ストレス」という口コミが多数!
あすけんの口コミを見てみると「怖い」「ストレス」というワードが見られます。詳細を見ていきます。

あすけんというアプリを使ってますが頭おかしくなりそうです。食べた物のカロリー全て記録して、今日は200キロカロリーオーバーしたなって落ち込んだり、脂質が過剰です、炭水化物が過剰ですとか表示されるとこれ以上どうしろというの?ってキレそうになります。 ですが体重管理もしてるのでやめる訳にはいかない。 毎日記録する度ストレスです。

あすけんのストレスでおかしくなりそうです。私はダイエットを始め、痩せると評判のあすけんを使い始めました。最初は楽しかったのですが、今はカロリーを過度に気にしてしまうようになり食事を心から楽しめなくなりました。
あすけんの使い方として食べた食事内容をアプリに記録していきその摂取カロリーなどを見て栄養管理する仕組みになっています。
上記の口コミを見てみると毎日記録する作業が億劫になったり、体に気を使った食事内容なのに点数が悪い、など楽しいはずの食事がストレスに感じてしまうようになったのです。
これをずっと続けていくとなると精神的に不安定になりメンタルがやられてしまいます。
理由①:管理栄養士「未来(あすけんの女)」が厳しい
あすけんを開くと出てくるAI管理栄養士未来(みき)さんは皆の毎日の健康をサポートしてくれる頼りになる存在です。
ですが基準が厳しく設定されているのか、提案された食生活に変えても「脂質が過剰ですね」「飽和脂肪酸が多いです」と指摘されます。
未来さんが言う食事内容はかなり徹底したものなのかもしれません。
いい点数を出したいなら覚悟を決めて取り組む必要がありますね。
塩分や飽和脂肪酸は特に厳しい?
栄養管理の項目には摂取カロリー、炭水化物、タンパク質、糖質などを含めてたくさん分けられています。
その中でも1日の基準値が低く、すぐにオーバーしていまう項目が塩分と飽和脂肪酸です。
塩分は気を付けないと摂取しやすい項目ですが、日頃減塩を心掛けていない人が取り組もうとするとかなり難しいです。
また、飽和脂肪酸も現代食生活において摂取する頻度が高いので摂取量を抑えるには飽和脂肪酸がどの食べ物にどれだけ含まれているか知る必要があります。
怒られにくくする方法とは?
毎日毎食アプリに記録して怒られたらたまったもんじゃないです。怒られにくくする方法はあるのか調べました。
比較的基準値がオーバーしやすい項目を下げる努力をしてみましょう。塩分と飽和脂肪酸ですね。
もしカロリーを下げようと食べる量を減らすとそれはそれで栄養価が足らないと怒られてしまいます。
怒られにくくするにはしっかり食事を食べつつ、食べる物を意識して変えてみましょう。
理由②:安全性
アプリに入れた個人情報が流出しないか安全性を気にする方もいると思います。
今現在であすけんをダウンロードした事による個人情報流出の危険は無いそうです。
定期的にアップデートが更新されるのでその都度やっておくようにしましょう。
あすけんを怖くないように使うためには?
あすけんを使ってダイエットに成功した方はたくさんいるのでぜひ活用したい所です。
あすけんを正しく使ってストレス無く続けられる方法をまとめてみました。
方法①:減量するなら摂取カロリーは目標値の−10%を目指す
無理なく減量をしたいなら摂取カロリーを目標値の−10%に掲げましょう。
どうゆう事かと言うと、本人の目標摂取カロリーから10%分を減らす。(例えば目標摂取カロリーが1日2000kcalなら200kcalを減らす。)
これをすると基礎代謝分のカロリーを摂取しつつ、減らす分は減らすと少しづつ減量できるという仕組み。
これなら大幅に食事量を少なくしなくても自然と痩せていけます。
方法②:カロリー計算は完璧に出ない事を知る
あすけんに記録してもカロリー計算は正しいとは限りません。
なぜならいずれも目安だからです。
もし厳格にカロリー計算したいとなれば食べた食品を全て専門機関に持って行って調べてもらう必要があります。
ここまで大袈裟なことはしなくていいですが、あくまで食品の成分表は目安で必ずしも正確ではない事を知ってください。
方法③:体重は1日単位ではなく、週や月単位で見る
体重は日々少しの差で増減する物です。毎日体重計とにらめっこしても効いてるのか効いてないのか判断できません。
効果が出ているか知りたいなら1週間、または1ヶ月単位で比較してみてください。
方法④:食事も1日単位ではなく、週や月単位で見る
食事も先程と同じ事が言えます。例えばその日食べすぎてしまってカロリーをオーバーしてしまっても次の日に調整が出来るからです。
一喜一憂はせず長い目で見て効果が出ているか判断してください。
方法⑤:あすけんが脂質や飽和脂肪酸に厳しいのは食事内容
あすけんが「脂質や飽和脂肪酸に厳しい」と言うのは前述した口コミでもわかる通りですが、実際に気を使っていても結構オーバーしてしまうものです。
脂質には2種類あります。肉の脂、バター、チョコレート等の飽和脂肪酸。
魚、オリーブオイル、ココナッツオイル等の不飽和脂肪酸は体にいいとされています。
この2種類の脂質のバランスを守れていれば多少オーバーしてもダイエットには支障ないです。
方法⑥:あすけんが塩分に厳しい時はカリウムで対策
塩分を取りすぎたと感じたら体の外に塩分を排出する「カリウム」を積極的に取りましょう。
あなたがラーメンを食べてスープも全部飲み干したらそれで1日の塩分摂取量を超えます。
ですがスープを残したら結果は変わってくるのですがあすけんにはそこまで記入する項目がありません。
スープを残しているのであれば、あすけんの結果を重く受け止めなくていいんです。
方法⑦:食事の固定化
あすけんを使うなら毎日毎食記録し続けなければいけません。
そんな時間が取れないという方は食べる食事を同じものに固定すると記入の手間が省けます。
そうすれば少し時間の余裕ができ、自分も献立を考える事が無くなるので楽になりますよ。
方法⑧:アプリをアップデート
アプリを古いバージョンのまま使い続けていると不具合が起きる可能性があり安全性を確保できません。
大事な個人情報も他人からアクセスされ流出するかもしれません。
あすけんはアップデートごとに便利な機能が追加されていきます。
セキュリティのためにもアップデートの通知が来たら更新しておくようにしましょう。
あすけんを続けるための考え方
あすけんはレコーディングダイエットを手助けする便利なツールです。
AI管理栄養士未来さんの基準値が低く、厳しいので毎度怒られてしまって、やる気が無くなる人がいます。
ですが、そこでやめたら勿体ないです。そんな時は考え方を変えてみましょう!怒られても気にしない事です。
もちろん指摘された箇所は改善するべきですが、栄養管理なんて完璧に出来るものではありません。
少しづつ自分ができる所から改善していけば今よりもっと健康的な食事に変わっていくと考えましょう!
健康的な食生活を習慣化する事でリバウンドしづらい身体へと変えることができますし、下記の通り無料版でも使える機能は多いので、ダイエットを考えている方は試してみてはいかがでしょう?
・栄養士アドバイス
・食事・体重・運動記録
・栄養素グラフ
・カロリー自動計算
プレミアム機能月額300円
・毎食ごとのアドバイス
・Myメニュー機能
・料理写真で自動食事記録
・ゆる糖質制限ダイエットコース
もし無料版でサポートが足りないと感じたら月額300円のプレミアム機能に変更してみるのもオススメです!
あすけんは使い方によってとても便利なダイエットツールになる!
今回はあすけんが怖いと言われる理由を口コミも添えてご紹介してきました。
未来さんが案外厳しくてやる気が出なくなる時でも紹介した8選の使いやすくなる方法を実践すればダイエットも続くと思います!
あすけんのいい所はダイエットだけに留まらず、健康的な食事を意識する大切さを学べることです。
健康が気になる方もぜひインストールしてみてください!